- - PR -
SQLSERVER6.5にクライアントからつながらない
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-02-13 12:02
もはやお手上げになったので質問させていただきます。
いまSQLSERVER6.5をWINNT4.0に入れました。 その後、WINXP PROからクライアントで接続させようとしたところ、 [ConnectionOpen (Connect()).]SQL Server が存在しないか、アクセスが拒否されました。 がでます。 どうやら完全に接続拒否されているようなのですが、 PINGはつながります。 SERVER側ではローカルにはDBを操作できるのですが、 とにかくクライアントからだとつながらないのです。 ぜひご教授ください。 | ||||
|
投稿日時: 2004-02-13 12:28
MDACのエラーメッセージなので、どう見ても権限の設定を間違えているだけに見えますが…
詳細は以下を参照してみてはどうでしょう。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;328306 _________________ Inspired Ambitious ISMS Assistant Auditor | ||||
|
投稿日時: 2004-02-13 12:35
考えられる原因が多すぎますね。
と、ここでたとえば?って聞かれても 何も言えません。どんなことでも障害となる可能性がありえるからです。 自分が昔遭遇した経験ですが、ドメインに関係する設定を間違えてて でもネットワークが動いてましたので気がつかず、SQLServerに接続する際 同じエラーが出てました。結局、DNSサフィックスにあやまりがあり、ここでの タイムアウト時間の方が長いので、このエラーが出る前に先にSQLServerの方が エラーとなってしまったことがありました。SQLServerの設定が悪いと思い探し続けましたが 当然SQLServerに関係ないところでした、とても時間がかかりました。 これって何が言いたいかというと、思いつかないところでも、それはないだろう と思っていても意外とそこが原因だったりするものです。もちろんちゃんとした原因が あるかもしれません。あと、もっとも多いのは凡ミスです。←これが意外と多いです。 あとで、なんだそれかい!ってなることが結構ありますね。 こういった環境に依存するトラブルは他人が解決策を見つけることは困難かもしれませんね。 本当にどっかの設定が間違っていたら他人が指摘できるかもしれませんが、それ以外は 難しいの一言ですね。 一から、すべての設定を見直してみた方が良いと思います。 _________________ | ||||
|
投稿日時: 2004-02-13 12:44
権限の設定ですが
ユーザ名 sa パスワードなし ではいろうと思っているのですが ちなみにSERVER側ではこれでOKでした。 | ||||
|
投稿日時: 2004-02-13 17:55
>buttheadさん
CHNさんも書いてますが、色々な原因が考えられますので、 私が書いたサポート情報を見て、切り分けをしていく事をおすすめします。 書いている権限の設定はDBに対する権限の設定でしか無いですよね? DBなんですから当然ロール等実行できる内容の権限等様々な権限が存在しますし、 サーバーの権限も絡んできます。 そう言った事を1から見直してみた方が良いと思いますよ。 _________________ Inspired Ambitious ISMS Assistant Auditor | ||||
|
投稿日時: 2004-02-14 12:54
返信遅くなりました。
解決できました。 原因としてはまったく予想外だったのですが、 エクスプローラにてサーバーに一度ログインしてから出ないと ODBCもDBLIBRARYも受け付けてくれないとのことでした。 これはちょっとわかりませんでしたが。 以上です。 | ||||
|
投稿日時: 2004-02-14 16:33
unibon です。こんにちわ。
ちなみにこれは、通信プロトコルに「名前付きパイプ」(dbnmpntw)を使った場合の典型的な現象です。 たとえばドメインユーザでローカルコンピュータにログオンしてれば、同じドメイン内のリモートコンピュータとのやりとりの際に改めてログオンする必要はないのですが、ドメインが違っていたりしてユーザ名とパスワードの文字列だけをコンピュータ間で合わせてあっただけだと、エクスプローラでの操作時は自動的にログオン処理がなされますが、SQL Server へのアクセスにはそこまでを自動的にやってくれないようです。 ちなみに「TCP/IP ソケット」(dbmssocn)を使うなどすれば関係なくなる話ですが。 | ||||
1
