- PR -

CGI,SSIについて《windows 2003 server》

投稿者投稿内容
おうき
常連さん
会議室デビュー日: 2004/02/06
投稿数: 23
投稿日時: 2004-02-24 11:41
何度もスレを立てて申し訳ございません。
自分で研究を重ね成功スレば一番いいのですが、何分仕事上早くウェブサーバーの立ち上げに成功しなければならないのでご迷惑おかけしますがいくつか質問させてください。

1.CGIについて

アクセス権の設定方法がどうもわかりません。
素人で基本ができてないせいか、どうすればよいでしょうか。
私は今までレンタルサーバーなのでHPなどを立てて参りましたが、FTPソフトなどで右クリックから755や757らの本人、グループ、他人、などのR,W,X(読み込み、書き込み、実行可能)等の方式でしか設定したことがございません。
今回windows 2003 serverにてホームディレクトリにアップしたファイルをFTPサーバーを用いてアクセス権(パーミッション)の変更を加えようとするとどうも変更ダイアログ自体がでてこず、設定できません。
サーバー上で設定を試みても、
T;スクリプトリソースアクセス
R:読み取り
W:書き込み
Bディレクトリの参照
V:ログ アクセス
I:このソースにインデックスをつける

などの設定などがございました。
井上さんの本にアクセス権の設定は載ってましたが、素人の私には理解しかねました;;
ここらも読み込み、書き込みにチェックをつけてみたりといろいろ試してみましたが無理でした。
何回もCGIページを開こうとしても開けずじまいでございます。

たぶん、UNIXとWindowでは違うと思うのですがアクセス権の設定の方法などをどうか、どうか教えてください。
もしくは同じようなスレなどありましたらよろしくおねがいします。検索できませんでしたので;;

2.SSIについて
これについては通常の2003とか関係なく通常のSSI形式、設置方法でよろしかったのでしょうか?

本当につまらないものを聞くようですがどうかどうかご協力お願い申し上げます。
井上孝司
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/08
投稿数: 668
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-02-24 12:39
井上です。

アクセス権の問題以前に、Windows Server 2003 の初期設定では ASP・CGI・SSI は無効化されていますが、そちらは有効にされた上でのことでしょうか ?
これらは、IIS 管理ツールの [Web サービス拡張] で、個別に実行を許可する必要があります (→8.10.5 IIS管理ツールと、よく利用する設定について)。
_________________
www.kojii.net
おうき
常連さん
会議室デビュー日: 2004/02/06
投稿数: 23
投稿日時: 2004-02-24 13:51
毎回ご返答ありがとうございます。
はい、不明なすべてのCGIを許可しております。
先ほどIIS Lockdown Wizard2.1ツールが必要だと重いダウンロードしインストールを心みましたが、これはいらなかったのですね。。
おうき
常連さん
会議室デビュー日: 2004/02/06
投稿数: 23
投稿日時: 2004-02-24 14:46
途中経過です。
既定のWEBサイト→プロパティ→ホームディレクトリ→実行アクセス許可→スクリプト及び実行可能ファイルもしてみてもだめでした。
何か特別なソフトなど必要なのでしょうか?
さらに追求してみます。
おうき
常連さん
会議室デビュー日: 2004/02/06
投稿数: 23
投稿日時: 2004-02-24 16:04
既定のWEBサイト→プロパティ→ホームディレクトリ→実行アクセス許可→スクリプト及び実行可能ファイル
→構成
追加でアプリケーションの拡張子の追加でCGIのEXEファイルをすべて当ててみてもだめでした。唯一、iisrstas.exeを設定してみてCGIファイルを実行してみるとWebサイトが見つかりましたとなりますが、これも表示されずだめでした。

引き続きがんばってみます。
おうき
常連さん
会議室デビュー日: 2004/02/06
投稿数: 23
投稿日時: 2004-02-24 16:12
[Web サービス拡張]にてCGIとういうwebサービス拡張を追加して、CGI実行EXEファイルをすべて追加しました。

でもだめでした・・もっとがんばってみます。
おうき
常連さん
会議室デビュー日: 2004/02/06
投稿数: 23
投稿日時: 2004-02-24 16:47
HPを調べてみたところウィンドウズではパーミッションの設置は不要とのことですね。
しかし、パールまでのパスは#!/usr/bin/perlでよかったのでしょうか?

会議室デビュー日: 2004/03/20
投稿数: 6
投稿日時: 2004-03-23 16:00
もしやとは思いますが、
.cgi という拡張子を.pl に変えて試してくれませんか。
できれば簡単なprint文のみのCGIで。

PerlまでのPathは #!/usr/bin/perlでも
#!/usr/local/bin/perl でも問題ないと思います。
多分、この行は無くても大丈夫です。

[ メッセージ編集済み 編集者: 中 編集日時 2004-03-23 19:01 ]

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)