- PR -

DNSサーバーにホスト情報のファイルが作成されない

投稿者投稿内容
RIZ
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/05
投稿数: 61
投稿日時: 2004-03-05 14:44
いつもお世話になっております。
今回はDNSサーバーの件ですがお願いいたします。

DNSサーバーにて(Windows Server 2003のDNS)ホストファイルより、各ホストの情報が見れますが、クライアントの優先DNSサーバー、代替DNSサーバーの設定が合っていて、ドメイン参加も正常にできているのに作成されていないホストが存在しています(作成されているホストもあります)

DNSはActive Directory統合にしています(ドメインコントローラと同じコンピュータで動いています)

ドメイン参加は正常に行っており、特に問題は出ていません。

なぜこういう現象がおきるのでしょうか?
・ドメインコントローラでは、Windows 9x系のことを考え、NetBEUIプロトコルもインストールしています。
・参加しているクライアントのOSはWindows2000Professionalです。
・「この接続のアドレスをDNSに登録する」にはチェックを入れています。

何かわかりましたら、よろしくお願いいたします。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-03-05 20:44
こんばんわ.

Microsoft DNS は ActiveDirectory 統合 zone では通常 registory に格納するのでは?「ホストファイル」というのは具体的に「どこに格納されている何」という file でしょう?

管理ツールの「DNS」で該当の DNS zone に登録されている内容では確認できませんか?
RIZ
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/05
投稿数: 61
投稿日時: 2004-03-09 09:52
kazさんありがとうございます。
連絡遅れてすみません。

ツール「DNS」のゾーンに登録されている内容のことです。
書き方が悪くすみません。
ここに登録されているホストもあれば、登録されていないホストも存在している
ということです。
クライアントのネットワークの設定は確認しましたが合っています。
登録されていなくてもネットもメールもできているので特に問題は無いような気は
していますが、なぜ登録されないホストがあるのか不思議で・・・
「このアドレスの接続をDNSに登録する」にもチェックを入れています。

何かわかりましたらよろしくお願いいたします。
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2004-03-09 12:59
クライアントは、DNSサーバーに登録されていなくてもActive Directory利用は問題ありません。

他PCからクライアントの名前解決を行う必要がある場合に、クライアントをDNS登録します。

引用:

「このアドレスの接続をDNSに登録する」にもチェックを入れています。



クライアントのPrimary DNS Suffixは正しいでしょうか?

C:\> ipconfig /all
C:\> nslookup (FQDN名)

例:
C:\> nslookup client1.domain.local.

また、DNSゾーンの動的更新は可能にしてありますか?


[ メッセージ編集済み 編集者: なな 編集日時 2004-03-09 13:01 ]
gaogao
会議室デビュー日: 2002/11/21
投稿数: 18
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2004-03-09 18:12
gaoです。

DNSの更新ですが、Windows2000では自動的に更新かかりますが、Windows2000以外では
自動更新が行えなかったと思います。自動更新を行いたい場合にはDHCPサーバによる
代理登録機能で登録されるはずです。
但し、登録されていなくてもDNSの名前解決は利用可能です。
DHCPを利用し代理登録を行う場合には、DHCPのプロパティのDNSの中にある
「DNSのDHCPクライアント情報を自動的に更新する」にチェックが必要です。

kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-03-09 18:27
こんばんわ.

なな様ご指摘の通り,ClientPC は「ActiveDirectory に連なる DNS Server で名前解決だけできればよい」のですが,気持ち悪いわけですよね?>>RIZ 様

なな様ご指摘の Client 側のの他に,DNS Server 側にも「動的更新を許可する」という類の設定があるはず
※ゴメンナサイ,手近に Active Directory が無いもので...
DNS Server のプロパティを今一度ご確認ください.たしか統合ゾーンでは自動的に「アクセスを許可された場合は動的更新を許可」する設定になったと記憶しています.つまり,Active Directory に参加している Windows 2000 以降の WindowsNT 系の OS は,自動的に登録できる仕組みになるかと...

サフィックスって合わせておくの,必須でしたっけ?>>なな様
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2004-03-09 22:55
引用:

サフィックスって合わせておくの,必須でしたっけ?



DNSサーバーのDNSゾーンは、ドメインサフィックスと完全一致か、もしくは、
親ドメイン名であればOKです。

たとえば、クライアントが、
client_a.subdomain.domain.local
の場合、DNSサーバーに、

  • .
  • local.
  • domain.local.
  • subdomain.domain.local.

のうち、どれかがあればOKです。

# DCが登録する、Active Directory DNSレコードについては、
# ドメイン名と一致するDNSゾーンがないといけないようです。


[ メッセージ編集済み 編集者: なな 編集日時 2004-03-09 23:01 ]
RIZ
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/05
投稿数: 61
投稿日時: 2004-03-10 19:24
ななさん、gaogaoさん、kazさんありがとうございます。

DNSゾーンの動的更新ですが、DNSサーバーのどこかで見た記憶があるのですが
プロパティに設定できそうなところが見当たりませんでした。
すみません。これはどこで確認すればよいでしょうか?
おそらくDNSゾーンの動的更新にチェックは入っているはずです(記憶だけなので
確かとは言えませんが)
nslookupの結果ですが、DNSサーバーにて登録されていないクライアントだと解決されて
いなかったです。
登録されているクライアントに関しては名前解決されていました。

DHCPサーバーの「DNSのDHCPクライアント情報を自動的に更新する」はチェックはいれています。
DHCPによる自動割当されたクライアントに関しては逆引きの方(PTRレコード)には登録されていました。

>>kazさん
はい、なんか登録されていないクライアントがあるというのが気持ち悪くて・・・

DNSの確認をしましたが、
>.
>local.
>domain.local.
>subdomain.domain.local.
の内容はいずれも登録されていなかったです。

現状のままでも問題ないようですが、なんか気持ち悪いですね。
また調査してみます。
また何かわかりましたらよろしくお願いいたします。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)