- - PR -
.NET Framework1.1のSPについて
«前のページへ
1|2|3
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-12-09 04:33
という状況はあるべきではないと思うんですが…。 Hotfix あるならつべこべ言わずに寄こせよ!バグフィックスで金取るなよ!と思うのはMS慣れしてないってことなんでしょうか? | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-12-09 08:19
もちろんそのとおりです。 そして、そういう意見は Microsoft に対して直接フィードバックするべきなんですが、諸外国に比べると日本はとても件数が少ないそうです>フィードバック そういう話を聞いてから、個人的には時間の許す限り「建設的ないちゃもん」をフィードバックの窓口に投げるようにしています。 自分が一番気になるのは MSDN Library 収録コンテンツの品質なので、誤訳や「分かりにくい」など場合などは、すぐに「このドキュメントについてのフィードバック」リンクで報告を行っています。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-12-10 11:20
済みません。某クローズドな場での MS 社員の方の発言から、「もしかして、まずいこと書いた?」と、非表示にしていました。その後、その発言をよく読み直し、誤解であったことがわかりましたので、現在は表示ししています。 → http://blogs.wankuma.com/jitta/archive/2005/12/07/19848.aspx
あと、「どぼん!のプログラミング掲示板:VB.NETで空き容量がない場合にFileCloseできない。」の 14103 も、参照してください。
Oracle・・・ 補足:「建設的ないちゃもん」 「これがダメ」「アレがダメ」だけだと、無視される傾向があります。「これが、こうだからダメ。こうなっているべき」となっていれば、採用される可能性が出てきます。 要は、「なぜダメなのか」を納得させることです。報告者の主観的な善し悪しではなく、客観的に判別できる必要があります。 ___________________________________________________________________ □ written by Jitta on 2005/12/09 □ Microsoft MVP for Visual Developer ASP/ASP.NET Oct.2005-Sept.2006 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-12-13 11:16
今日、再度MSに問い合わせたところ、あれよあれよと話が進み、
修正DLLの提供を受けることになりました! もちろんサポート契約もインシデントなしで、ユーザ登録的なもの をしただけでした。 エンジニアからも「DLLの提供だけであれば無償で・・・」という発言を もらいました。 担当者によって回答が違うとは・・・ 何度か問い合わせた甲斐がありました! ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-12-15 08:41
と、思ったら日本語版OSのDLLはまだ存在しないとのことで、
早急に作らせますとのコメントと、謝罪の電話がきました。 1〜2週間で完成するとのことなので、年内には手に入りそうです。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-12-15 12:50
おお、よかったですね (^o^) 使った時間に見合った成果が得られたようでよかったです。 [quote] 担当者によって回答が違うとは・・・ [quote] 回等に「判断」が伴う場合、どうしても個性が出てしまうのは仕方の無いところですね。 個人的には、「どの HOTFIX が必要なのか」をアドバイスしてもらう場合、サポート費用が発生するのは正当だと思いますが、「既知の問題に対する HOTFIX の入手」は無償で受けられるべきだと思います。(それこそ専用のダウンロードサイトで可) | ||||||||||||
|
投稿日時: 2006-01-06 14:47
exeの実行でエラーが解消しました。
ありがとうございました! |
«前のページへ
1|2|3