- - PR -
VB2005の言語仕様の落とし穴について(ソース付き)
«前のページへ
1|2|3|4
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-04-23 16:41
思いっきり道をそれていてすみませんでした。 たぶん、VisualStudio の機能としては無いのではないでしょうか。 FxCop あたりで規制をかけられればいいですが。。。 _________________ かるあ のメモ と スニペット | ||||
|
投稿日時: 2007-04-23 18:58
objectです。
>ゆかさん >>そこで、質問です。 >>エラー、ワーニングを出す方法ってあるのでしょうか? >についての回答をいただければ、本当に有り難く思います。 >どなたか、ご存知ないでしょうか? >よろしくお願いします。 みなさんの議論の内容から、ある程度理解されていると思いますが、 ゆかさんが問題とされている部分は「VBの仕様によって発生」しています。 逆に言えば、結果として 「VBは今回の問題を問題とは考えていない」 という事になるんだと思います。 実際は、 「VB自体、そんな事が起きて欲しいとは考えていない」 と思いますが、 VBが「全体とそこでの一貫性」を考慮せず、 その場その場で部分的に様々な仕様を取り込んだ結果として 今回の様な事態になっているんだと思います。 #でも、VBに於ける本当の問題は、これから先、 #どんな形で問題が現れるか予想がつかないという事かも知れません。 それから、対策に関してですが、 「VBの仕様の問題は、VB内部で本来解決すべき問題」 だと私は思います。 #そうでないと、問題を複雑にするだけではないでしょうか? ※追加 今直ぐに出来る対策として考えられるのは、 「省略をせず、内容を明確にする」 という事でしょうか? #それでも万全では無い所が、少し辛いですが…。 [ メッセージ編集済み 編集者: object 編集日時 2007-04-23 19:37 ] | ||||
|
投稿日時: 2007-04-23 20:05
Microsoft 系の言語らしくない考え方になってしまいますが、
(最初の方でも少し書いたように) 戻り値を必ず変数に格納するなどという規約があれば防げるでしょうね。 また、第三者から見た可読性も得られるかもしれません。 ただ、フィードバックの価値はあると思います。 VB 的な考え方ですと、コードの再フォーマット + オプション指定あたりに落ち着きそうですが。 _________________ C# と VB.NET の入門サイト じゃんぬねっと日誌 | ||||
|
投稿日時: 2007-04-28 08:36
_________________ |
«前のページへ
1|2|3|4