- PR -

最近の発言を見て感じること...

投稿者投稿内容
べる
ぬし
会議室デビュー日: 2003/09/20
投稿数: 1093
投稿日時: 2006-08-27 11:25
「ねぇ○○君、掲示板に質問しようと思うんだけどこれで意味通じるかな?」
ありえますね。

ただ、まわりの人に聞くのは、「あー、この人はこんな問題を抱えてたのかー」と問題自体を
共有できることの方が大きいと思います。そこで「ん、そういえば自分も解決方法はわからないな」
となるかもしれないし。問題は発生したことを知らなければ問題として認識しないですから。
掲示板で質問して解決して、周りの人間からはあたかも何もなかったように見えるよりはよっぽどいいですよ。
本当に問題を把握する必要があるのは掲示板の向こうの人じゃなくて周りの人です。

もっとも冒頭のようなことを言う場合は問題自体はすでに共有されている場合が多いので
知らないことは分かってる、とか、聞いても解決出来るとは思ってない、とはいいませんが。
Jitta
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 6267
お住まい・勤務地: 兵庫県・海手
投稿日時: 2006-08-27 18:47
引用:

がらすさんの書き込み (2006-08-27 08:29) より:
引用:

Jittaさんの書き込み より:
チャンス!!そういうときこそ、まわりの人に聞いて欲しいです。

 まわりの人に聞くのは、「問題解決」のためではありません。「問題が伝わるかチェックする」ためです。


という話のときは掲示板への書き込み内容をについての話だったのですが、

引用:

Jittaさんの書き込み (2006-08-26 21:57) より:
 私は上長に確認していますよ?他部門や、他社への問い合わせは、「この内容で問い合わせて良いですか」と、一通り目を通してもらっています。あるいは、 CC で送ります。


いつの間にか話をすり替えているように見えますね。


そうですか?
 業務上、情報として外に出して良いものと、出すとまずいものがあります。それを的確に判断できるのなら、情報漏洩の責任を自分が取るという形で、かまわないと思います。
 私は、外勤先にいますので、外勤先の都合はわかりません。
 いま、Vista 対応の評価をしていますが、発生している現象が Vista に起因するものなのか、こちらのプログラムの振る舞いが悪いことに起因するものなのか、わからないことが多々あります。これをそのままマイクロソフトに報告すると、ミニマムコードを要求されます。が、作っている余裕はないので、というか、作る気力もないし、MFC なんて作り方も知らない。それで、上長に確認の上、Connect に出しています。または、別部署経由で特別なパイプを使ってもらいます。
# もちろん、仕事の評価とは関係のない Vista の振る舞いに対する評価は、直接出します。

 同じように、評価の結果が NG となったとき、製造元へ出すと同時に…というか、ML へ投げます。何か私の知らない取り決めがあったなら、上長からフォローが入りますし、いちいち報告会で報告しなくても、進度や停滞理由、回復見込みが伝わります。


 Insider.NET は、質問するところとしてはあまり利用していませんが、相当のところは使っていますよ。

 これで、すり替えではないことの説明になりますか。


引用:

「あのー、主任、すみませんが、ちょっと私の○○問題について質問させてください。いや、主任がそれを知らないことは分かってます。聞いても解決出来るとは思ってません。ただ、掲示板で質問する前に、質問意図がきちんと伝わるかを確認しておきたいもので」


あと、斜線にしたところって、いるんですかね?これ、自分が言われたら、非常に気分を害しませんか?
「主任すみません、先ほどの××の件、ウェブで尋ねようと思うのですが、この内容で問題ないでしょうか。」
で、波風立てることなく収まりませんか?

 また、私は数社の様々な「仕様書」を見てきましたが、どこも「作成者」「調査者」「承認者」(多少違いはある)の3人以上の名前があるんですね。どんなにベテランの人が「作成者」でも、「調査」「承認」があると思うのですが、いかがでしょう?
 「調査」って、何をするんでしょう?誤字脱字、わかりにくい表現等々がないか、チェックするのではないでしょうか。同じことをしても、良いんじゃないですか?

[ メッセージ編集済み 編集者: Jitta 編集日時 2006-08-27 18:55 ]
ぶさいくろう
ぬし
会議室デビュー日: 2005/11/22
投稿数: 1232
お住まい・勤務地: 川崎市(は俺も含めてロクな人間が住んでないよw)
投稿日時: 2006-08-28 10:56
回答者の投稿スタンスについてケチをつけるやつがいるがそれは非常に意味がないことに気付いてほしい。
このあたりのMattun氏の発言が参考になる。
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=19550&forum=10
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=31734&forum=6

ただ平行線を辿るのみなのね。
こんなものに正解なんてないんだから。

俺みたいに暴言吐く香具師に注意するのは問題ないけどね。
がらす
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/07/14
投稿数: 99
投稿日時: 2006-08-29 05:52
引用:

ぶさいくろうさんの書き込み (2006-08-28 10:56) より:
回答者の投稿スタンスについてケチをつけるやつがいるがそれは非常に意味がないことに気付いてほしい。
(中略)
ただ平行線を辿るのみなのね。



確かにそんな気がしてきました。
話がどんどん膨らんでいって発散しかしなさそうなので、打ち止めにさせていただきます。
良くない質問の仕方と同じように、回答者もあまりいい加減なことを言わない方がいいかと思ったのですが、それで「ああそうですか」となるわけでも無いですね。
どうも失礼致しました。
ぶさいくろう
ぬし
会議室デビュー日: 2005/11/22
投稿数: 1232
お住まい・勤務地: 川崎市(は俺も含めてロクな人間が住んでないよw)
投稿日時: 2006-08-29 09:49
引用:

がらすさんの書き込み (2006-08-29 05:52) より:
確かにそんな気がしてきました。
話がどんどん膨らんでいって発散しかしなさそうなので、打ち止めにさせていただきます。
良くない質問の仕方と同じように、回答者もあまりいい加減なことを言わない方がいいかと思ったのですが、それで「ああそうですか」となるわけでも無いですね。
どうも失礼致しました。



ただ提案っていうのはいいと思うよね。
相手の意見にも理解を示すというのも大切ってことが言いたかったのよさ。
リンク先のMattun氏の場合。言いたいことはわかるけどこればかりは指摘されてどうにかなるものでないと一定の理解を示した上で貫いているわけで。
るぱん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/01
投稿数: 1370
投稿日時: 2006-08-29 10:09
るぱんです。

相手に選ぶ権利がある。それはその通りだと思う。
でも、回答者にも、選ぶ権利がある。

喧々諤々でいいんじゃないかなぁ?
徒弟制度のように教えて欲しいって人も中には存在すると思うし。

いやになったら書かなきゃいいわけだし、
不快になったら見なければ良い話。

意思を疎通させたいと思えば、
ある程度のごたごたは想定して、最初に断ってから
ごたごたすればいいような気がするけど・・・?
Jitta
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 6267
お住まい・勤務地: 兵庫県・海手
投稿日時: 2006-08-29 23:14
類似スレッド:
初心者に対して回答する時の心得
返答者の心得と技術
「質問」をされる方へ
Furi2
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/10/28
投稿数: 74
お住まい・勤務地: N.Hollywood/Agoura Hills
投稿日時: 2006-08-30 08:23
引用:

最近の投稿を見ると、「初心者」という言葉を免罪符にして少し
調べればわかることでも(Web、過去ログなど)安易に投稿して
いる人が多い気がします



自分も初心者でいつもお世話になっている側なので、ドキッとしました。。

ただ、質問者の立場から書かせて頂くと、経験豊富な方が「少し」調べればわかることも、初心者には「永遠」に近い、ということもあります。

何日も自分なりに調べて悩んで、最終的に掲示板で質問して、「'○○'で探せばすぐ出てくる」と一言いただき、あっという間に解決したことが何度かあります。非常にありがたかったです。自分ではそのキーワードで検索する、という発想がなかったんです。
しかしそんな質問も恐らく、経験者の方から見ると、「ちょっと調べればわかることを安易に投稿している」っていうことになってしまっているのか、と思うと、ちょっとつらい気もしました。

私自身は初心者でありながら社内で唯一プログラムを扱う者で、プログラミングはじめ、IT技術を持っている人はそばに一人もおらず、私の関わっている分野について気軽に質問できる知り合いもいません。本当ならどんな問題も自分一人で解決できればベストなのですが、なかなかそうもいかず、かといって、わかりませんでした、できませんでした、では済まされませんし、そうなると恥を忍んででも掲示板のような場所に質問せざるを得ません。でも自分で悩んだ時間が長いものにかぎって、解決策はとてもシンプルだったりします。

つまるところ、初心者も初心者なりに右往左往した挙句、「ちょっと調べればわかること」を質問しているんです、、ということです。。でも決して、「安易」ではありません。
これからもよろしくご辛抱の程をお願い申し上げます。。失礼しましたー。

[ メッセージ編集済み 編集者: Furi2 編集日時 2006-08-30 08:24 ]

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)