- PR -

.netからMSDEの接続で、「SQL Server が存在しないか、アクセスが拒否されました」エラー

投稿者投稿内容
M
会議室デビュー日: 2005/12/27
投稿数: 11
投稿日時: 2005-12-27 15:16
ありがとうございます。

DB接続部分のソースは、共通関数で、
チームの人たちで使用していますが、
私以外の人は、問題なくつながっているので、
環境の問題かと思っています。

一応、ご指示いただいたとおり追加して
みましたが、現象かわりませんでした。
未記入
会議室デビュー日: 2005/12/26
投稿数: 10
投稿日時: 2005-12-27 16:56
Mさんの作成されたアプリケーションから、他のチームの人たちのDBに接続、もしくは
他のチームの人たちの作成されたアプリケーションから、MさんのDBに接続、
といった検証は、されましたか?
M
会議室デビュー日: 2005/12/27
投稿数: 11
投稿日時: 2005-12-27 18:00
まだ、ためしていません。

残念ながら、現在、孤立した場所で開発しているため、
試せる環境がありません。

機会があれば、試してみたいと思います。
M
会議室デビュー日: 2005/12/27
投稿数: 11
投稿日時: 2006-01-06 16:19
本日、「SQL Server 2005 Express Edition」をインストールしたところ、
うまく動くようになりました。

原因不明のままですが、とりあえず、解決です。

ご回答いただいた方々、ありがとうございました。
Jitta
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 6267
お住まい・勤務地: 兵庫県・海手
投稿日時: 2006-01-06 21:40
> "data source=" & <ローカルのマシン名> & ";"
私と同じかも〜

インスタンスに名前を付けて作成しませんでしたか?
その場合データソース、「サーバ名」は、「マシン名¥インスタンス名」になります。

約2日無駄にして、かなり悔しかったので「Oracle との違い」ページを作成中

[ メッセージ編集済み 編集者: Jitta 編集日時 2006-01-06 21:42 ]
M
会議室デビュー日: 2005/12/27
投稿数: 11
投稿日時: 2006-01-07 08:30
インスタンス名はつけてないので、今も、サーバ名(ローカルマシン名)だけです。

いろいろあるんですね〜

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)