- PR -

複数起動

投稿者投稿内容
mazda
会議室デビュー日: 2005/12/31
投稿数: 5
投稿日時: 2006-01-01 02:48
まともな質問じゃなくて申し訳ありません私が知りたいのは、一つのソフトを複数起動
できるような「フリーソフト」を教えて欲しいと言う事です。
専門的な言い回しでしか参加できないのであれば失礼いたしました。
甕星
ぬし
会議室デビュー日: 2003/03/07
投稿数: 1185
お住まい・勤務地: 湖の見える丘の上
投稿日時: 2006-01-01 11:05
引用:

mazdaさんの書き込み (2006-01-01 02:48) より:
まともな質問じゃなくて申し訳ありません私が知りたいのは、一つのソフトを複数起動
できるような「フリーソフト」を教えて欲しいと言う事です。
専門的な言い回しでしか参加できないのであれば失礼いたしました。


だとしたら、板違いかな。

ところで質問では例えとしてExcelを上げただけなのでしょうか?Excel2003なら特に何もしなくとも、複数起動することが出来ます。つまり「複数起動するためには、特に何もする必要が無い」と言う答えになります。

Excel以外の話だったとして、通常何も特別な処理を行わなかった場合、ソフトウェアは複数起動可能になります。わざわざ手間をかけて複数起動しないように処理を行っているということは、複数起動できないようにする必要があったということです。それは複数起動するにはリソースを使いすぎるからとか、同じデータファイルorリソースを使うためにデータを破壊する恐れがあるとか、ライセンス上の都合とか、何か理由があるはずです。

もし複数起動できないようにしている作られている理由が、同じデータファイルorリソースを使うからだとしたら、複数起動するためには相当の工夫が必要になります。
VMWareやVirtualPCの様にハードウェアのレイヤーで多重化してあげる必要があるでしょう。その手のフリーウェアではQEMUが知られています。
じゃんぬねっと
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/22
投稿数: 7811
お住まい・勤務地: 愛知県名古屋市
投稿日時: 2006-01-01 11:13
引用:

mazdaさんの書き込み (2006-01-01 02:48) より:

まともな質問じゃなくて申し訳ありません私が知りたいのは、
一つのソフトを複数起動できるような


あれ? では、Excel を限定しているんじゃないってことですか?
世に出ているアプリケーションに因っては、複数起動できるものとできないものがあります。

引用:

「フリーソフト」を教えて欲しいと言う事です。


そのような「フリーソフト」がやっているであろうことは、
私が先に示した方法とほぼ一緒である場合が殆どなんですよ。

また専門的な言い回し (?) になるかもしれませんが、
起動したいアプリケーションまでのパスを指定するのは勿論のこと、
起動したいファイルのパスを、コマンドラインと呼ばれる引数に渡しているだけです。

アプリケーションに因っては、コマンドラインに対応していないものもあります。
先の例にあるような Excel アプリケーションは対応しているので、
ショートカットを自作することで可能なわけです。

引用:

専門的な言い回しでしか参加できないのであれば失礼いたしました。


専門的な言い回しについては、私も Insider.NET 会議室で投稿なさっている以上、
通じるものだと思って、C# や VB.NET のソースコードを書いたりしたのでした。

# ここの Insider.NET 会議室って C# とか VB.NET とか扱っているところですからね。

_________________
C# と VB.NET の入門サイト
じゃんぬねっと日誌
mazda
会議室デビュー日: 2005/12/31
投稿数: 5
投稿日時: 2006-01-01 11:15
ありがとうございました
大変参考になりました


「場違いが板違いになっていました」
Jitta
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 6267
お住まい・勤務地: 兵庫県・海手
投稿日時: 2006-01-03 21:58
こういうこってしょ。専門的でもなんでもなく、「質問の仕方が悪い」

_________________
じゃんぬねっと
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/22
投稿数: 7811
お住まい・勤務地: 愛知県名古屋市
投稿日時: 2006-01-04 00:41
ショートカットを作ることで対応できるということは、
イコール、殆どのランチャ アプリケーションで対応できることを意味します。

_________________
C# と VB.NET の入門サイト
じゃんぬねっと日誌
清華
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/12/21
投稿数: 50
投稿日時: 2006-01-04 08:20
引用:

まともな回答が、返ってこないのでこれで終了いたします。



プログラム(今回は違うのかな?)の前に学習するべきものがあるかと。質問の仕方ももちろんですが、それ以前に以下のことを学習してください。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8D%E3%83%81%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88&start=0&start=0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja-JP:official

ちなみにここは
引用:

これからのコンピューティングを大きく変えてしまうかもしれない .NET と、その関連技術やサービスについて情報交換する会議室です。


です、よって質問内容は暗黙的に.NETに関連しているものと皆さん考えます(VB6などと書いてある場合を除く)ですからじゃんぬめっとさんの
引用:

言語が判らないので、とりあえず C# で。


は貴方の質問に対するこれ以上ない適切な回答です、C#は.NETの基本言語ですよ?

また
引用:

専門的な言い回しでしか参加できないのであれば失礼いたしました。


と仰られていますがだとすればここに現れるのは場違いです、初心者がここを訪れるなとは言いません、僕自身多くの方から見れば初心者に分類されるレベルです、しかし敬う気持ちや質問に回答していただいたことに対する感謝の気持ちをもてない方にここを利用して欲しくはありません。

新年早々あまり言いたくは無かったのですが、じゃんぬねっとさんの親切な回答に対する態度があまりにも酷かったので、じゃんぬねっとさんに対する普段からの感謝の意味でもいわせていただきました。

# じゃんぬねっとさん、いつもいつもお疲れ様です
_________________
9uiet Design - http://quietdesign.rental.allinoneserver.net/
デザインにこだわったソフトの配布とプログラミングTipsの公開(予定)をしています。
9uiet Blog - http://seiga.blog44.fc2.com/
笑ったことやプログラミングのことなど書

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)