- PR -

【DataGrid】複数行を選択したとき選択した行数を取得

投稿者投稿内容
じゃんぬねっと
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/22
投稿数: 7811
お住まい・勤務地: 愛知県名古屋市
投稿日時: 2006-03-13 17:38
引用:

Hongliangさんの書き込み (2006-03-13 17:33) より:

そりゃ派生クラスは基底クラスのプライベートフィールドの情報は持ってないでしょうね。


小一時間悩んでしまいましたが、それでしたか... orz

引用:

上記のMyDataGridというのはDataGridを意味しています。
実は私が使用しているDataGridは選択行の色替えをアプリ側で制御出来るように
DataGridを継承したMyDataGridなるものを製作して使用しています。
このことが原因となっているかと思いましたが違うようでした。


てっきり、通常の System.Windows.Forms.DataGrid で試されたのかとばかり。
まあ、私が typeof 使わなかったのが悪かったのですね、何かすいません。(*_ _)

_________________
C# と VB.NET の入門サイト
じゃんぬねっと日誌
ダイコク
会議室デビュー日: 2006/03/04
投稿数: 8
お住まい・勤務地: 北海道
投稿日時: 2006-03-13 23:18
>Hongliangさん
返答ありがとうございます。
typeof(DataGrid) にて実装可能となりました。
助言頂き大変助かりました。

>じゃんぬねっとさん
お手数をかけてしまい申し訳ありませんでした。
公開メンバでもエラーが出るので
関係ないのだろうと勘違をしておりました。
継承してしまえば親クラスと同等と勘違いしてしまい・・・
クラス継承の仕組みをしっかり理解していない
私の安易で軽率なレスのおかげで
大変な手間をとらせてしまい
申し訳ありません。

これで何とか削除機能の実装が出来るかと思います。
ありがとうございました。



スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)