- - PR -
【質問】DataReader 使用中の DB検索について
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-08-25 18:52
ここを読むまで、方法論的な話題だと思っていました orz
今風な書き方って気がするんですが、テーブルがでかいと Fill で重くなるのがたまにきずですね。 (この不自然な間違え方に、陰謀めいたものを感じるのですが^^;)
あくまで好みの問題だと思いますが、この手の標準的な書き方って無いんですかね? | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-08-25 20:07
>R・田中一郎さん
私の場合で言えば、2次検索するテーブルのデータは数十件でした。 なので、配列に持って、その中で検索すればいいじゃん、と安易に考えました。 みなさんがおっしゃるように、データ件数によって方策は変わりますね。 >ぽぴ王子さん ココは、釣堀ではありませんw (その意図はない、というのが正解ですか) 検索&テーブル保持派が、2票ですね。 でも、ロジックが冗長気味になりませんか。 テーブル検索→DB検索→テーブル設定 ですよね。 If 〜 End は、自分で書く時は必ずそう書くんですが、オブジェクトの解放部分だけは、パクっ・・・参考にさせてもらったソースがそうだったため、そのままでした(^_^;) 記述法は、統一した方がいいんでしょうね。 私は、バラバラはさすがにマズいですが、この程度ならいいかな、と甘くみています。 |