- - PR -
ADO.NET でODBC接続方法に関して
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-08-29 21:45
じゃんぬねっとさん、ありがとうございます。
失礼しました、確かにパフォーマンスモニタの有効・無効のようです ODBCの設定画面で、ODBCをダブルクリックしたときにコネクションプーリングの設定が 開き、そちらで設定できそうです(デフォルトは接続プールを利用するでした) いろいろとありがとうございました。 | ||||
|
投稿日時: 2006-08-29 22:46
なんどもすみません、ODBCでの接続プールの利用はできると判断したのですが
接続プールの数(最小、最大)は調べてみると「プールの数はプロセッサの数に等しくなります」とありました。 http://www.netscum.dk/japan/msdn/dataaccess/mdac/pooling2.asp#pooling2_topic2 私のマシンだとPEN4の1CPUなので接続プールも1個しかできないと言うことでしょうか? ヘルプとかを見ると、接続プールは勝手にやってくれて、接続時のコストを最小化しますとありますが、実現するには複数のCPUを積んだマシンでないとできないのでしょうか? それとも私が勘違いをしているのでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2006-08-29 23:10
接続プーリングについて、理解されていないように見受けられます。
プーリングとは何か、を調べてみてはいかがでしょうか。 | ||||
|
投稿日時: 2006-08-29 23:31
その前に
プロセッサについて、理解されていないように見受けられます。 プロセッサとは何か、を調べてみてはいかがでしょうか。 | ||||
|
投稿日時: 2006-08-30 12:42
引用後に書いてある文章を、落ち着いて読んでみてください。 それと、プロセッサは CPU ばかりとは限りませんよ。 _________________ C# と VB.NET の入門サイト じゃんぬねっと日誌 | ||||
|
投稿日時: 2006-08-30 21:25
リンクされている netscum.dk というドメインですが、これはマイクロソフトが管轄するものではありません。こちらが正しいアドレスになりますので、修正するか、削除しておくようにお願いします。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/dataaccess/mdac/pooling2.asp#pooling2_topic2 このドメインはマイクロソフトが管轄するものではありませんので、数日後にまったく違う内容に置き換わっていても、マイクロソフトが責任を負うものではありません。 他にも2つほど、マイクロソフトのサイトの内容をコピーしたドメインがあることが確認されています。ご面倒でも、リンクを張るときは、リンク先のドメインが意図している会社が保有するドメインかどうか、確認してください。 | ||||
|
投稿日時: 2006-08-30 21:57
Jittaさんご指摘ありがとうございます。
以後気をつけるようにいたします。 接続プールの数に関しては現在も調べていますが、自分自身の理解が足りていないために 解決はしていません。 できる限り自力で調べていきますので、また何かありましたらお力をお貸しください。 | ||||
|
投稿日時: 2006-08-30 22:14
プールが1つだからといって、泳げる人が一人とは限らない、ですよね? [ メッセージ編集済み 編集者: Jitta 編集日時 2006-08-30 22:15 ] |