- - PR -
Enum 型プロパティ作成時の命名について
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2008-02-08 13:46
多分、性別をClass A内で定義するとエラーですね。
| ||||||||
|
投稿日時: 2008-02-08 14:15
列挙型の名称は複数のメンバを含むという意味で複数形が推奨されていたと思います。 が、日本人感覚で NCL (.NET Framework Class Library) を見ているとそれが統一されていないようにしか見えない罠がありますw 複数形にすれば通常の場面では被らないと思いますが、FlagsAttribute モノは素直に命名すると被ることがあります。
個人的にお勧めなのは、例外クラスには Exception、属性クラスには Attribute、デリゲートには EventHandler をサフィックスにつけるのですから、その流れで Enum は Enum とサフィックスをつけることですね。 _________________ C# と VB.NET の入門サイト じゃんぬねっと日誌 | ||||||||
|
投稿日時: 2008-02-08 14:34
その場合は、同じ宣言空間内で同名の識別子を定義しようとしていることになるので、性別プロパティに性別 列挙型を指定できる/できないの前に性別プロパティ自体を定義できません。
列挙型は単数形が基本で、FlagsAttributeを付けるものは複数形というのを推奨しています。 http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/cpgenref/html/cpconenumerationtypenamingguidelines.asp <修正> (誤)列挙型のメンバーは単数形が基本で、 ↓ (正)列挙型は単数形が基本で、 じゃんぬさん、ご指摘ありがとうございます。列挙型自身について言いたかったのに、 メンバーとか書いてしまってましたorz </修正> [ メッセージ編集済み 編集者: よねKEN 編集日時 2008-02-08 15:36 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2008-02-08 15:13
メンバはともかくとして、列挙型自体の複数形命名はビット フィールドだけでしたか... 記憶違いだったようですね。
orz... _________________ C# と VB.NET の入門サイト じゃんぬねっと日誌 |