- - PR -
【ASP.NET】作成したアプリを他のPCから実行するには
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-12-17 17:54
すみません。pingで Request timed out. が返ってきました。 でも具体的にどこがいけないのかよくわかりません。 IP設定、DNSサーバーの設定は問題ないと思います。(pingで確認)
フィルタリングはしてないです。 どこがいけないんでしょうか・・・。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-12-17 18:20
ネットワークの管理者に、こういう環境でHTTPアクセス出来るようにするにはどうしたらよいかと確認した方が良いと思います。 タマさんの設定ミスなどの可能性もありますが、ネットワークの運用ルールに関わる部分なら、そちらの環境を知っている人にしか分かりません。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-12-17 18:36
ども。がるです。
pingが帰ってこなければ、ネットワーク的に通ってないです。 もしこれを社内でやってて、社内にネットワーク管理者がいるなら、 ストレートに彼らに投げつけたほうが早いと思います(笑 以下、タマさんが解決する事を前提にしてのお話です。 まず「どこまで通っていて」「どこから通らないのか」をきちんと 探し出す必要があります。 とりあえず「マシンAとマシンBが同一ネットワークアドレス内にある」 事を前提に、調査の指針へのヒントを。 ・マシンBからping 127.0.0.1 ・マシンBから「自分のIPへ」ping これでNICがちゃんと生きているかどうかが判断できます ・マシンBからルータへping ルータとのアクセスが可能であるかどうかが半分わかります ・マシンAからルータへのping ルータとのアクセスが可能であるかどうかの残り半分がわかります ・マシンBから「同一ネットワーク上の別のマシン」へping ・マシンAから「同一ネットワーク上の別のマシン」へping 周囲とのアクセスがどうなっているかがわかります 大体これくらいで状況が絞れてくるかと思います。 pingが通らないところに対しては「どこで止まっているのか」を 判断するために、traceroute(Windowsだとtracert)コマンドを用いる のも有効な手段です。 ネットワーク図を描いて、上記のコマンドの意味を理解しながら 少しづつ「正しい」部分を切り捨てていってください。 そのうち、原因っぽい場所が絞れてくると思います。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-12-17 19:39
みなさん、本当に色々とありがとうございます。
明日、管理者に聞いてみたいと思います。 結果は追って報告致します。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-12-17 23:33
使っている端末がXPで「パーソナルファイアーウォール」、あるいはその他のファイアーウォールソフトでカットしているせい、だったりして。。。
↓↓昨日、そう思った時点で書いておけば良かったですね。すみません↓↓ [ メッセージ編集済み 編集者: Jitta 編集日時 2003-12-18 11:37 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2003-12-18 10:33
使っている端末は2000です。 でも・・・ウイスルバスターのパーソナルファイアーウォールがカットしてました! ホント皆さんスイマセン。ゴメンナサイ。 無事見れるようになりました。本当にお騒がせしました。 ありがとうございました。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-11-15 13:58
わたしもタマさんと同様な症状になりまして、
ダンクーガさんのおっしゃられています マシンBで http://マシンAのIP と打ち込んでください。Pageが見られない場合、ファイアウォールなどで HTTPが見れない状態になっているので、ここを解決する必要があります。 ということで、Windowsファイアウォールを無効にすることで アクセスできるようになりました。 ただ、これですとセキュリティの警告がでるんですが、大丈夫でしょうか? Windowsファイアウォールを有効にすると「サーバーが見つかりません」と なります。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-11-15 14:17
つhttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;883877 |