- PR -

DropDownListのリスト幅変更

投稿者投稿内容
まゆりん
ぬし
会議室デビュー日: 2002/08/12
投稿数: 539
お住まい・勤務地: よこはま
投稿日時: 2004-02-25 17:39
擬似リストボックスを作る手もあります。
TextBoxとボタンをくっつけて↓
<input type="text"><input type="button" value="▼">
ボタンが押されたら任意の幅に設定したリストボックスを表示する。
で、選択されたらリストボックスを非表示にしてTextBoxに選択した値を表示する、と。

昔、(入力と選択が可能な)コンボボックスを作った時の応用ですが、
ASP.NETでは試しておりません。
また、見た目に違和感があると思いますので、参考として受けとめてください。

#文章修正
_________________

まゆりん@人生Try and Error!(笑)

[ メッセージ編集済み 編集者: まゆりん 編集日時 2004-02-25 18:39 ]
Jitta
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 6267
お住まい・勤務地: 兵庫県・海手
投稿日時: 2004-02-26 00:46
引用:

ぴあばるさんの書き込み (2004-02-25 17:11) より:

アイテムの数というか、横幅です。
扱うのが非常に長いデータでして、
「ビロ〜ンと」伸ばさない状態で全部表示させておくには
邪魔なのです。


 ???
 たとえば、「123」と見えていて、▼をクリックすると「1234567890」が見える、というような具合でしょうか?「ビロ〜ン」ではなく「ビヨ〜ン」?
#擬音が好きな関西人

 これは・・・まゆりんさんの手かなぁ?Windowsにはイベントがあるのですが、HTML要素にはその手のイベントがないからなぁ・・・
ぴあばる
会議室デビュー日: 2004/02/25
投稿数: 6
投稿日時: 2004-02-26 09:13
皆様、ご返答ありがとうございます。

まゆりん様
引用:

擬似リストボックスを作る手もあります。
TextBoxとボタンをくっつけて↓
<input type="text"><input type="button" value="▼">
ボタンが押されたら任意の幅に設定したリストボックスを表示する。
で、選択されたらリストボックスを非表示にしてTextBoxに選択した値を表示する、と。


おお!!
試してみます。


Jitta様
引用:

 たとえば、「123」と見えていて、▼をクリックすると「1234567890」が見える、というような具合でしょうか?「ビロ〜ン」ではなく「ビヨ〜ン」?


その通りです。
「ビヨ〜ン」と表示させたいデータは、
最初から全部表示させてしまうと
画面半分以上の長さになりそうなのです。


NAL-6295様
引用:

そういう事だったのですね。読み違えてしまいました。
申し訳ありません。


いえ、私が判りづらい書き方をしてしまいました。
申し訳ありませんでした。
まゆりん
ぬし
会議室デビュー日: 2002/08/12
投稿数: 539
お住まい・勤務地: よこはま
投稿日時: 2004-02-26 10:21
おはようございます。
ちょっと試してみましたが、スタイルシートを使うなど微妙な調整が必要ですね。

あと、複数の画面で使用する場合はユーザコントロールにすると便利です。

#「ビヨ〜ン」というか「ビヨヨ〜ン」?
_________________
まゆりん @ わんくま同盟
Blog る。
ぴあばる
会議室デビュー日: 2004/02/25
投稿数: 6
投稿日時: 2004-02-27 08:42
皆様、ありがとうございました。

まゆりん様の方法で動かすことが出来ました。
あとは、顧客がダメ出しをしないことを祈るばかりです。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)