- - PR -
フレーム画面からフレーム画面へ
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-11-09 10:13
はじめまして。
ASP.NET初心者のものです。 ただいま、C#でWebシステムを開発しています。 (OS:WindowsXP) ご存知の方がいましたらご教授願います。 下記の遷移を実現させたいのですが、いろいろ試してはみたのですが うまくいかない現状です。 実現したい遷移: フレーム1 フレーム2 −−−−−− −−−−− | A | | C | |−−−−−| ⇒ |−−−−−| | B | | D | | | | | | | | | −−−−−− −−−−− 現状: フレーム1 フレーム2 −−−−−− −−−−− | A | | A | |−−−−−| ⇒ |−−−−−| | B | | C | | | |−−−−−| | | | D | −−−−−− −−−−− すいません。なかなかうまく説明できなかったので 上記のイメージをとりあえず記載しました。 動きとしては、Bの画面にボタン(webコントロール)があり、そのボタンを 押下するとフレーム2に遷移するとゆう仕様です。 現在、Response.Redirectを使用して遷移を行っています。 よろしくお願いします。 |
|
投稿日時: 2005-11-09 10:42
こんにちは、でっちです。
画面遷移ボタン押下のポストバック後、条件によって画面遷移しないと言う状況がない(入力検証等がない)ことが前提になりますが、 ボタンに「onclick="document.forms[0].target='_top';"」を追加すればいかがでしょう? [追記] #HTMLに直接書くと実行時エラーになるようです。(「リテラル文字列が長すぎます」) #OnloadあたりでAttribute.Addで追加して下さい。 [/追記] 前述の状況がある場合は、一旦別画面に遷移し、そこで top.location.href = "CとDのフレーム分けを行う個所のURL"; をRegisterStartupScriptで追加すると言う流れになると思います。 [さらに追記] 別画面に遷移する必要ないじゃん。 現在のRedirectを↑のRegisterStartupScriptに置き換えるだけじゃんか 恥ずかしい... [/さらに追記] #こういう画面遷移をするなら、フレームは分けない方が良いと思いますが... [ メッセージ編集済み 編集者: でっち6号 編集日時 2005-11-09 11:20 ] [ メッセージ編集済み 編集者: でっち6号 編集日時 2005-11-10 17:11 ] |
|
投稿日時: 2005-11-11 00:49
でっちさんありがとうございます。
下記で確認が取れました。 本当に助かりました。 勉強も継続してやっているのですがなかなか難しいですね。 (ASP.NET を理解していないのかJavaScriptを理解していないのか よく分らないんですけどね。。) 結構苦しんでます。^^; >ボタンに「onclick="document.forms[0].target='_top';"」を追加すればいかがでしょ 有難うございました。 [ メッセージ編集済み 編集者: どつと 編集日時 2005-11-11 00:57 ] |
|
投稿日時: 2005-11-11 10:13
frameとASP.NETは相性が悪くて、制御しなきゃいけないことが多くなってくると
プログラミングの効率が非常におちてしまいます。 んで、私はframeを使わない方法をお勧めしてます。 サンプル http://www.codeseek.net/download/DlTopMenuLeftMenuSource.html _________________ たつごろー codeseek こみゅぷらす |
1