- PR -

ユーザーコントロールのプロパティから別ウィンドウを呼ぶ

1
投稿者投稿内容
SOA
会議室デビュー日: 2005/11/13
投稿数: 3
投稿日時: 2005-11-13 22:16
はじめまして。
色々な本やHPを調べたのですが、どうしても実装方法がわかりません。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

<実現したい機能>
大量のプロパティを設定しなくてはならないユーザーコントロールを
作成しました。デザイン画面で設計時に、ひとつひとつを設定するのは
大変なので、ウィザードを作成し、一括して設定できるようにしたいと
考えています。
プロパティウィンドウに、ボタンのようなものをつけて、
そこから自作ウィザード画面を呼べるようにしたいのです。
VB6では可能だったと聞きました。

イメージ的には、リストボックスのItemsプロパティのような
感じです。
また、ウィザードで設定した内容を、自動ステップ部分に
書き込んでおいて、次回実行時にも、内容を覚えておきたいです。

Dysytem.CompornentModel.Editerを使えばいいのでしょうか・・・?
使い方もよくわかりません、、、

初心者なため分かりにくい質問になってしまったかもしれません。
どうか、どなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。
じゃんぬねっと
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/22
投稿数: 7811
お住まい・勤務地: 愛知県名古屋市
投稿日時: 2005-11-13 23:55
引用:

SOAさんの書き込み (2005-11-13 22:16) より:

大量のプロパティを設定しなくてはならないユーザーコントロールを作成しました。


これは、コレクション実装になっていますでしょうか?
どういう構成なのかで回答が変わりますよね。

_________________
C# と VB.NET の入門サイト
じゃんぬねっと日誌
Jitta
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/05
投稿数: 6267
お住まい・勤務地: 兵庫県・海手
投稿日時: 2005-11-14 06:21
これかな?
UI 型エディタの実装
___________________________________________________________________
□ written by Jitta on 2005/11/14
□ Microsoft MVP :Visual Developer ASP/ASP.NET Oct.2005-Sept.2006
_________________
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)