- - PR -
VC++2005の参照設定について
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2006-02-04 22:24
VC初心者ですが、よろしくお願いします。
私は、VC++2005 Express Editionを使ってDirectX8を参照しようと思っているのですが、参照するための項目が無いような気がします。どうやったら参照できるようになるのでしょうか?わかる人がいましたら、教えてください。 |
|
投稿日時: 2006-02-04 22:57
はじめまして。
VC++2005(ManagedなC++)でDirectXを使うなら ManagedDirectX(DirectX9)を使用しないと参照できないと思います。 わたしはDirectXを勉強しようと、 VC++2005/VC#2005にDirectX9をインストールしたら参照することができました。 わたしも詳しくないのでうまく説明できていないと思いますが、ネットで調べたら(C#、DirectXで検索かけると)結構情報あると思います。 |
|
投稿日時: 2006-02-04 23:45
>参照できない
いやいやいや、ネイティブならLibとIncludeのパスを通してリンクとインクルードするだけでしょ(Managed限定の話?でも挙げているのはDirectX8だし、C++でManaged DirectX使う意味あるかなぁ)。 ただ、PlatformSDKもいるんじゃないかな(windows.hあたりに依存しているはずだから)。 |
|
投稿日時: 2006-02-05 02:58
あう・・・
Managed限定の話じゃなかったんですね。 VC++2005のデフォルトのコンパイラオプションがネイティブを認めてなかったので マネージ限定の話かと思ってました。 |
|
投稿日時: 2006-02-05 10:15
返答遅くなりました。
皆さんありがとうございます。試してみますので、また何かあったら報告します。 |
|
投稿日時: 2006-02-05 11:15
DirectX8,9ともに参照することができました。皆さんありがとうございました。
|
1