- PR -

ODP.NETについて

1
投稿者投稿内容
sarah
常連さん
会議室デビュー日: 2006/02/08
投稿数: 32
投稿日時: 2006-03-01 15:44
現在使用している「.NET Framework Data Provider for Oracle」から
「ODP.NET」へ切り替えた場合のパフォーマンス調査を行っています。
遅くはなっていないのですが、これといって早くもなっていません。

一応Oracleのサイトなどを見て設定しているのですが、ODP.NETの設定
に何かこつがあるのでしょうか?
あるいは、1000件程度のレコード参照ではそんなに差が出ものなので
しょうか?

漠然とした質問でいません。
(Oracle と ODPのバージョンに関しては問題ないと思います。)
じゃんぬねっと
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/22
投稿数: 7811
お住まい・勤務地: 愛知県名古屋市
投稿日時: 2006-03-01 15:51
引用:

sarahさんの書き込み (2006-03-01 15:44) より:

現在使用している「.NET Framework Data Provider for Oracle」から
「ODP.NET」へ切り替えた場合のパフォーマンス調査を行っています。
遅くはなっていないのですが、これといって早くもなっていません。


プロバイダ間の速度が増すだけなので、体感速度はそうは変わらないハズです。
そんなものより「配列バインド機能」などが本来の優位点だと思います。

_________________
C# と VB.NET の入門サイト
じゃんぬねっと日誌
sarah
常連さん
会議室デビュー日: 2006/02/08
投稿数: 32
投稿日時: 2006-03-01 16:16
早速の返答有難うございます。
なるほど、では参照するだけならば特別な
優位性があるわけではないのですね。
じゃんぬねっと
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/22
投稿数: 7811
お住まい・勤務地: 愛知県名古屋市
投稿日時: 2006-03-01 16:35
引用:

sarahさんの書き込み (2006-03-01 16:16) より:

なるほど、では参照するだけならば特別な
優位性があるわけではないのですね。


でも、10g との組み合わせで特別なデータ型にアクセスする場合は顕著に現れるかもしれません。
10g で検証したことはないので、これについては保証できませんが...

_________________
C# と VB.NET の入門サイト
じゃんぬねっと日誌
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)