- PR -

VB.NET2003 関数の引数の数について

1
投稿者投稿内容
yamayama
ベテラン
会議室デビュー日: 2006/02/10
投稿数: 68
投稿日時: 2006-03-06 16:23
いつもお世話になります。
VB.NET初心者なのですが、関数での引数の設定/取得方法について分からない事があり、教えてほしいのですが、

たとえば
Public sub PrintString(ByVal str1 as string)
System.Console.WriteLine(str1)
End Sub

Public sub PrintString(ByVal str1 as string,ByVal str2 as string)
System.Console.WriteLine(str1)
System.Console.WriteLine(str2)
End Sub

というような関数があった場合、
引数の数によって1つづつ関数を作成しなければならないのでしょうか。

できれば、関数を使用する側は配列で受け渡すのではなく、関数の引数の数を取得して、関数の側で何らかの処理をしたいと思うのですが・・・


どなたかご教授願います。
囚人
ぬし
会議室デビュー日: 2005/08/13
投稿数: 1019
投稿日時: 2006-03-06 16:45
「ParamArray」の事でしょうか。
_________________
囚人のジレンマな日々
yamayama
ベテラン
会議室デビュー日: 2006/02/10
投稿数: 68
投稿日時: 2006-03-06 17:17
早速のお返事ありがとうございます。

ParamArrayを使用したところ、解決できました。

こんなに簡単にできるとは知りませんでした。
ありがとうございました。
又、機会がありましたらよろしくお願いします。
えんぞ@?
ぬし
会議室デビュー日: 2004/07/06
投稿数: 271
お住まい・勤務地: はまっこ
投稿日時: 2006-03-06 17:20
参考:7.1.5 メソッドのパラメータ
http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/vbls7/html/vblrfvbspec7_1_6.asp
じゃんぬねっと
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/22
投稿数: 7811
お住まい・勤務地: 愛知県名古屋市
投稿日時: 2006-03-06 18:39
既存の .NET Framework クラス ライブラリを見ると、
引数 1 〜 2, 3 まではオーバーロードで、それ以降は params になっていますね。
私もそちらの方が見やすいので、こうしています。

_________________
C# と VB.NET の入門サイト
じゃんぬねっと日誌
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)