- - PR -
自動的に終了するには
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-01-18 11:36
VB.NETでの質問です。
VB.NETであるボタンが押されれば処理して自動的に終了するにはどうするのでしょうか? VB6の頃は、アプリを終了するのに frmMain.unload とすれば、終了できましたが…。 システムが作るオブジェクトをNothingすればいいんじゃないかと思うのですが、 そのオブジェクトがどこにあるかも分かりません。 ご教授ください。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2007-01-18 11:44
閉じるフォーム上のボタンのイベントであれば
Me.Close() で閉じれるかと。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2007-01-18 11:46
Form.Close()メソッドでフォームを閉じることができます。
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/system.windows.forms.form.close(VS.80).aspx これを呼んだからといってアプリケーションが終了するわけではありませんが、おそらくよっこらしょさんが呼べば終了するでしょう。 ------ あ、かぶっちゃった。 [ メッセージ編集済み 編集者: 一郎 編集日時 2007-01-18 11:47 ] | ||||||||||||
|
投稿日時: 2007-01-18 11:53
正確に「アプリを終了」だったらApplication.Exit()かな?
| ||||||||||||
|
投稿日時: 2007-01-18 12:22
自動的ではないと思いますが...
これでは、コンパイル エラーになりますね。 正しくは、'Call UnLoad(frmMain)' でしょう。
これは、ちょっと誤解を招きそうな... Application.Exit メソッドは、Application.Run メソッドへ強制的に制御を返すためのものですし、 質問者は、Unload obj の例を出してきているので、Blue さんと一郎さんのアドバイスで適切だと思います。 >>よっこらしょさん いわゆる、メイン フォームが閉じられれば、アプリケーションは終了します。 このあたりの仕組みを知りたい場合は、ApplicationContext クラスあたりを調べてください。 _________________ C# と VB.NET の入門サイト じゃんぬねっと日誌 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2007-01-19 06:45
ただ、一郎さんの「これを呼んだからといってアプリケーションが終了するわけではありませんが」 にかけて書いたつもりでした。(もっともExitしてもアプリが終了するとは限りませんが) Runメソッドから抜ける=アプリ終了と考えていました。 ここの例のようにアプリケーション終了の目的で使っていいものと思っていました。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2007-01-19 09:10
既に、他の方が回答されているので、僕は上記に関する部分を・・・・ 以下に詳細が記載されていますので、合わせて参考になさって下さい。 http://jeanne.wankuma.com/tips/programing/dispose.html #あっ、じゃんぬねっとさんのページじゃまいか!w _________________ R・田中一郎 - R.Tanaka.Ichiro’s Blog | ||||||||||||
|
投稿日時: 2007-01-19 09:59
Application.Exit() はかなり強力だと思うんですが、Application.Exit() でアプリが終了しない条件とかってありましたっけ? |