- - PR -
MSMQとWebSphereMQのどちらを選択するか?
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2007-01-28 19:46
現在MSMQとWebSphereMQのどちらを選択するかを検討中です。
それぞれの特徴についてあげていただければ助かります。 |
|
投稿日時: 2007-01-29 15:53
どうぞ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=MSMQ%E3%80%80WebSphereMQ%E3%80%80%E6%AF%94%E8%BC%83&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= |
|
投稿日時: 2007-01-31 17:47
ありがとうございます。
|
|
投稿日時: 2007-02-01 11:50
ちと興味があって期待してたんですが、なかなかレス付きませんね。
HISのMSMQ-MQSeriesブリッジと、BTSのMSMQアダプタとWebSphereMQアダプタをちょっとだけ試したことがあるのですが、その中で気がついたことを挙げてみます。何を比較対象にするのかもちょっと微妙ではありますが。自分勝手な解釈が含まれますのでご注意ください。 リモートキューを使って例えば会社間でメッセージ交換をする場合は、相手側がどっちを使っているかでほとんど決定されるかと思います。互いに異なるMQを使う場合は、HISのエンタープライズに含まれるMSMQ-MQSeriesブリッジという選択ができます。が、設定の難しいことといったら。両方の仕組みをよく理解してないと厳しいでしょう。(手順通りに設定して何とか動かすことはできたが完全に理解できなかったです) 費用面では、Windows ServerならばMSMQ関係の全てのサービスが付いてくるけど、WebSphereMQは購入する必要がありますよね。 OSがWindows以外の場合はMSMQは選択できません。 クライアントのプログラミングの点では、.netならMSMQ、javaならWebSphereMQですかねぇ、どちらかといえば。閉じたシステムで使うだけならコレを判断材料にしてもいいのかも。 管理画面について。MSMQはmmcのスナップインで、WebSphereMQはEclipse上のWebSphereMQエクスプローラというものが付いてきます。WebSphereMQエクスプローラの方が一覧性があって見やすいような。 また、WebSphereMQの方がきめ細かい設定ができそうです。設定できる項目が多く、私はごく一部しか理解できていませんが・・・。MSMQはあまり設定しなくても、いいかんじで自動的にやってくれるイメージです。一方、WebSphereMQは、MQの構造に従ってきちっきちっと自分で定義する必要がある、そんなイメージです。 あと、サポートできるメッセージの最大サイズとかあったような気がするけど忘れた。 参考になりますでしょうか? ウソを書いちゃう恐れがあったので、細かいところは書かないようにしました。WebSphereMQの試用版を無償で手に入れることができますが、もう試しているでしょうか? JAVA板の方にも立ててみたらどうだろか |
1