- PR -

If文で(超初心者)

1
投稿者投稿内容
会議室デビュー日: 2007/06/13
投稿数: 9
投稿日時: 2007-06-28 21:03
If文で
If
a = b and c = d and e = f and g = h and i = j and k = l then
MsgBoc.Show("真のとき")

else
MSgBox.Show("偽のとき")
End If

としてやっているのですが条件判断の部分でエラーが出てしまいます。
言語自体あまり知らない状態です。
本当にくだらない質問ですが、どなたかわかる方ご教授ください。
よろしくお願いいたします。

環境
WindowsXP
Visual Basic2005
KG
会議室デビュー日: 2006/07/24
投稿数: 3
お住まい・勤務地: 熊本県
投稿日時: 2007-06-28 21:18
その「エラー」のメッセージが原因なのですから、それを省略されると
答えようがないです。
かるあ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/16
投稿数: 1190
お住まい・勤務地: センガワ→ムサシノ
投稿日時: 2007-06-28 21:27
引用:

高さんの書き込み (2007-06-28 21:03) より:
If文で
コード:
If 
    a = b and c = d and e = f and g = h and i = j and k = l then
    MsgBoc.Show("真のとき")
 
    else
     MSgBox.Show("偽のとき")
End If




If のあとに改行があるの?コピペミス?
他のスレッドでもあったけれど、初心者ってなんだろう。
_________________
かるあ のメモスニペット
よねKEN
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/23
投稿数: 472
投稿日時: 2007-06-28 21:36
引用:

高さんの書き込み (2007-06-28 21:03) より:
If文で
If
a = b and c = d and e = f and g = h and i = j and k = l then
MsgBoc.Show("真のとき")

else
MSgBox.Show("偽のとき")
End If



これは実際の問題が起きているソースコードのコピーじゃなく、
投稿時にその場で手打ちしていませんか?
実際のソースコードの該当箇所のコピーを掲載してください。

もし実際のソースコードだとすると以下の点がおかしいです。
・「If」の後に改行が入っていること
・MsgBoc.ShowやMSgBox.Showというところ
 →MsgBoxかMessageBox.Showの間違いだと思います。

引用:

としてやっているのですが条件判断の部分でエラーが出てしまいます。



他の方からも指摘があるように
エラーメッセージの内容も掲載してください。
そこにヒント(というか答え)があります。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)