- - PR -
【ASP.NET】DataGridコントロールのCheckBoxについて。
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2007-06-29 13:07
どなたかご教授頂ければ助かります。
ASP.NET(VB)で作成したDataGridコントロールにCheckBoxを テンプレート列として追加しました。 DataGridコントロールのチェックボックスにチェックが1件も入って無い 状態であるボタンを押した時にクライアント側(Javascript)で メッセージボックスを出力するにはどのように すればよろしいのでしょうか? |
|
投稿日時: 2007-06-29 13:35
どの部分がわからないのでしょうか?
手順としては 1.データをデータグリッドにバインドする。 2.各列のチェックボックスの ClientID を取得する。 3.Javascript を構築する。 4.Javascript をボタンのクリックに関連付ける。 _________________ かるあ のメモ と スニペット |
|
投稿日時: 2007-06-29 13:45
かるあ様
早速の返信ありがとうございます。 えっと初心者なんでスミマセンが 1.データをデータグリッドにバインドする。 ↑ここは分かりました。 あと2.以降が分かりません。。 よろしくお願い致します。 |
|
投稿日時: 2007-06-29 13:56
そうですか、ではまずデータグリッドが表示された HTML を名前を付けて保存してください。
メモ帳などでその HTML を開くとデータグリッド内の CheckBox にも ID が振られていることがわかります。 まずはその HTML に Javascript を記述してボタンが押された際にメッセージボックスを表示するコードを記述してみるのがいいと思います。 Javascriptに関してはWeb上にたくさんのサンプルや入門サイトがあるのでそちらを確認してください。 _________________ かるあ のメモ と スニペット |
|
投稿日時: 2007-06-29 14:25
かるあ様
了解しました。 ご教授ありがとうございました。 |
1