- - PR -
WebBrowserのNavigate(またはUrlのset)について
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2008-02-19 00:04
お世話になります。
System.Windows.Forms.WebBrowserコントロールをフォームに貼り付けないで Navigateメソッドを呼んだところ、指定したURLへの遷移が行えませんでした。 (エラーは出ないのですが遷移しないでUrlにも設定されません) ブラウザ自体は特に表示する必要がなく、コンソールのプログラムで処理しているため、 フォームを作成せずに処理できないかと悩んでいるのですが、もしそのような 方法をご存知の方がいましたら、お教えいただきたく思います。 また、なぜ↑のNavigateが失敗するかご存知の方がいらっしゃいましたら 合わせてご教授願いたく思います。 よろしくお願いします。 |
|
投稿日時: 2008-02-19 10:56
navigate の前に、
me.controls.add(webbrowser1) コレ。 非表示にすればオケ。 |
|
投稿日時: 2008-02-20 17:26
>>ぴあちゃん さん
ご返答ありがとうございます。 すみません、「遷移が行えない」でなく「デバッグ中に遷移が行えない」が正確な内容でした。 これについて自己解決しましたが、原因はプロセス実行中でウィンドウメッセージが 待機されて遷移の処理がそこで詰まってただけでした。 何度かDoEventsを呼んでReadyState = Completeを監視することで対処できました。 # ちなみにここまでであればフォームやコントロールにAddもいらないみたいです、 # 自分の場合はIWebBrowser2.Applicationをほしかったので表示しないとだめでしたが お騒がせしました。 |
1