- PR -

生き残るエンジニアとは?

1
投稿者投稿内容
Access
ぬし
会議室デビュー日: 2002/04/08
投稿数: 829
投稿日時: 2008-03-14 07:35
カリスマブロガーの小飼弾さんの対談が掲載されています。

◆エンジニアには英語が必須である
◆プログラマ35歳定年説は本当だと思う
◆生まれ変わってもエンジニア/プログラマでいたい

この回答は、参照元記事に掲載されています。

ビジネスマンにとって、IT,英語、金融が大事と言われていますが、
エンジニアにとって大事なのは「英語」ではないでしょうか。

やはり、グーグルに就職できるようなエンジニアにならないと・・・

ちなみに、グーグルに就職するには、オープンソースのアプリを作成して
そのアプリを普及させて実績を作ると意外と可能性があるようです。

_________________
ASP.NET+Ajaxサンプル集 | JavaScript+Ajaxサンプル集

[ メッセージ編集済み 編集者: Access 編集日時 2008-03-14 07:36 ]
Yam
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/09/13
投稿数: 179
お住まい・勤務地: だんじり祭りの地
投稿日時: 2008-03-14 10:03
カリスマブロガー(笑)
Edosson
ぬし
会議室デビュー日: 2004/04/30
投稿数: 675
投稿日時: 2008-03-14 10:06
引用:

Accessさんの書き込み (2008-03-14 07:35) より:

ちなみに、グーグルに就職するには、オープンソースのアプリを作成して
そのアプリを普及させて実績を作ると意外と可能性があるようです。


んなことができるんだったら、就職するんじゃなくて、
いっそG○○gleを創っちゃえばいいじゃん。
TAD
ベテラン
会議室デビュー日: 2007/03/20
投稿数: 52
お住まい・勤務地: 海のそば
投稿日時: 2008-03-14 11:13
元記事(Danとまつもとゆきひろ氏の対談)を読んで"Googleに就職できるような
エンジニアにならなきゃ"と思うのもなかなか興味深い思考の展開。

#しかし「パソコン通信」の時代から相変わらずDanは元気だねぇ。

ともあれ、英語なり技術力なり(それ以外でも)能力を向上させる気概を持ち続けて
いるのなら生き残る可能性は高まるんじゃないですか。

いいじゃない、目指せGoogle。目標を持って頑張るのはいいことだよ。
(と、40過ぎのヲジサンは思うのでありました。ふぅ)



で、これのどこが.NETだ?
indigo-x
大ベテラン
会議室デビュー日: 2008/02/21
投稿数: 207
お住まい・勤務地: 太陽の塔近く
投稿日時: 2008-03-14 11:30
中国の方/インドの方ですかね。(笑)

(確かYamさんの現場の半分はインド人でしたよね)

日本ではClosedな世界でやってるエンジニアかな

(20年以上から共通化(Frameworkライク)されないCの世界

 =共通化されないが故に人がいる)
taku
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/12
投稿数: 918
お住まい・勤務地: 墨田区→中野区
投稿日時: 2008-03-17 08:58
 弊社は外資系コンサルティングファームですが、
英語は重要視されても入社時は必須じゃないです。
会社として英語教育に相当投資しているので、
やる気があれば英語なんていくらでも出来るようになります。
また、私のプロジェクトは弊社の中国法人と一緒に仕事をしていますが、
もっぱら中国側とのやり取りは日本語ですね。
また、プロジェクトに余裕があれば、通訳を雇えると、
上司からは言われています。
エンジニアとして、英語が出来ることは良いことだと思いますけど、
重要なのはエンジニアとしてのコアがしっかりしていることだと思いますけどね。
じゃんぬねっと
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/22
投稿数: 7811
お住まい・勤務地: 愛知県名古屋市
投稿日時: 2008-03-17 12:08
外資系コンサルティングファーム(笑)

_________________
C# と VB.NET の入門サイト
じゃんぬねっと日誌
ぱてお
常連さん
会議室デビュー日: 2008/03/07
投稿数: 41
投稿日時: 2008-03-17 12:37
どこが .netネタ?という意見には私も賛成ですね。
何も.netに限った話でもないような気がします。

私もエンジニアやるなら英語くらいはできないと駄目と
よく後輩に行ってますが、もっぱらリーディングの話で
スピーキングとかライティングに関しては自分も人のことを
いえる程できるわけではないです。
差し迫った問題として資料が英語だから読めませんと言うのは
仕事としてやっていく以上は許されないので、
辞書片手にでも読むくらいの気持ちが無いと駄目と言ってます。

要は学校で習ったレベルの英語で良いから苦手意識を持つなと言う話です。
勿論、エンジニアとして必要な知識は当然持っている事が必要です。
ただ、リーディングに関してはそれ以前に必要でしょと言う話。
少なくとも高校まで出てれば、辞書片手に読むくらいはできないと
学校でなにをやっていたのと言われても仕方がないかなと。

最低限必要なレベルはこれでOKかなと思います。
世界に羽ばたこうって人はそれじゃ駄目なんでしょうけどね。(^^;
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)