- - PR -
ComboBoxのSelectedValueについて
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2008-07-07 17:43
sinhと申します。
VB.net 2005を使用して開発しておりますが、 ComboBoxで良く分からない現象で悩んでおります。 画面のComboBoxに対して以下のように ------------------------------------------------------------- Dim dt As DataTable = New DataTable dt.Columns.Add("LABEL") dt.Columns.Add("VALUE") dt.Rows.Add(New String() {"", ""}) dt.Rows.Add(New String() {"YES2", "YES"}) dt.Rows.Add(New String() {"NO2", "NO"}) Me.ComboBox1.DataSource = dt Me.ComboBox1.DisplayMember = "LABEL" Me.ComboBox1.ValueMember = "VALUE" ------------------------------------------------------------- としてコンボボックスのデータソースを設定しているのですが、 このコンボボックスに対しての処理で ---------------------------------------- Me.セット.SelectedValue = "NO " ---------------------------------------- と後ろスペースのある値を設定すると画面上では "NO2"が設定された状態となってしまいます。 MicrosoftのLabelのSelectedValueの説明をみてもスペースを無視するような 記述は見つかりませんでした。 ComboBoxのSelectedValueに値を設定した場合 後ろスペースは削除された状態で、ValueMemberが一致するものを検索し表示するのでしょうか? よろしくお願いします。 |
|
投稿日時: 2008-07-07 19:22
ComboBox ではなく、DataTable の方の仕様ですね。
// undocumented みたいですけど。 DataTable の String 列に格納されている文字列は、末尾の全半角空白を無視して比較されます。 |
1