- - PR -
ASP.NET ConnectionStringについて
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2008-08-22 08:56
初めての投稿になります。
ただいまASP.NETでWebアプリケーションを作成しているのですが、 マスタメンテナンスのページをGridViewとDetailsViewを使用して作成しているのですが、ConnectionStringの設定が動的に変わるようにしないといけないらしく・・・すごく悩んでいます。 開発環境はWinXp Microsoft Visual Studio 2005 SQL Server 2005 です。 なにとぞよろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2008-08-22 09:44
動的に変更する必要があるならそのようにプログラミングすればいいだけだと思うのですが、何に困っているのですか? | ||||
|
投稿日時: 2008-08-22 09:45
さかもとと申します。
>>ConnectionStringの設定が動的に どういうタイミングで動的に変更をしたいのでしょうか? あるマスタメンテ画面だけは他のDBへの接続の必要があるとか・・・? web.configファイルに記述されいてるのであれば、書き換えることは可能ですが、web.configの書き換え=アプリケーションの再起動 となってしまいます。 コードの中で接続文字列を都度生成してそれをもとに接続に行くなどは可能だと思いますが、今のご質問内容だけだと要件がよく分かりません。 _________________ ------------------------------------------ 拝啓、さかもとと申します♪ | ||||
|
投稿日時: 2008-08-22 10:11
ひろれいさん さかもとさん お返事ありがとうございます。
言葉が足らず申し訳ございません。 ConnectionStringの設定はプロジェクトフォルダとは別の場所にあるXmlを参照にして取得しなければならないのですが、Page_Load内で Details.ConnectionString="xxxxxxx"←ConnectionStringを持ってくるクラス Grid.ConnectionString="xxxxxxx" と設定しても元に戻ってしまうのです…。 やはり、PostBack後やItemCommandイベント時やModeChangedイベント時にそのつど書かなければ無理なのでしょうか…。 | ||||
|
投稿日時: 2008-08-22 10:31
どうしてもGridViewやDetailsViewのConnectionStringの設定を変更しないといけないのでしょうか?
GridViewやDetailsViewに渡すデータを取り出す部分で必要に応じて設定のことなる場所からデータを取り出すようにして、それをバインドすればいいんじゃないかな? | ||||
|
投稿日時: 2008-08-22 10:46
どっとねっとふぁんさん お返事ありがとうございます。
どうしても変更しなければならないらしいのです・・・。 そして、皆様のおかげで何とかできました。 ConnectionStringにダミーの値を入れてから、 Page_Load部分で If IsPostBack = False Then Details.ConnectionString="xxxxxxx"←ConnectionStringを持ってくるクラス Grid.ConnectionString="xxxxxxx" Else Details.ConnectionString="xxxxxxx"←ConnectionStringを持ってくるクラス Grid.ConnectionString="xxxxxxx" でなんとか変更できるようになりました。 お騒がせして申し訳ありませんでした。 また何かあったらよろしくお願いします。 |
1