- - PR -
みなさんPCを自作したことありますか!!!!
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-01-25 06:16
ハム★です。
昨日、ちょっと訳あって新しいPCを作りました。 # Pentium4ですが3.2GHzではないです、ごめんなさいm(_ _)m CPU: Pentium4 2.4CGHz(FSB800MHz/withHT) M/B: Intel D865GLCLK(i865/SerialATA/USB2.0/GigabitLAN/microATX) HDD: Seagate 80GB(SerialATA) VGA: RADEON 9600( fanless / lowprofile) RAM: PC3200 CL3 256MBx2(SUMSUNG) ファンレス仕様として、CPUクーラを純正から(COOLER MASTER CYPRUM-ZERO/銅製ヒートシンク)に交換、 チップセットも大型ヒートシンクタイプのマザーボード、ビデオカードもRADEON 9600にしました。 CYPRUM-ZEROはとてもよく冷えるようですが、ケース内の風の流れを考えしっかりと冷やしたほうがよさそうです。 あと、NOISEBLOCKERというドイツのメーカのUltraSilentFanを使いましたがとても静かです。 このPCはそんなにヘビーでないゲーム用や遊びにと考えて作りました。 これに17インチ液晶を足して約18万円(ちょっと予算オーバー)でした。 | ||||
|
投稿日時: 2004-01-25 06:16
ハム★です。
昨日、ちょっと訳あって新しいPCを作りました。 # Pentium4ですが3.2GHzではないです、ごめんなさいm(_ _)m CPU: Pentium4 2.4CGHz(FSB800MHz/withHT) M/B: Intel D865GLCLK(i865/SerialATA/USB2.0/GigabitLAN/microATX) HDD: Seagate 80GB(SerialATA) VGA: RADEON 9600( fanless / lowprofile) RAM: PC3200 CL3 256MBx2(SUMSUNG) ファンレス仕様として、CPUクーラを純正から(COOLER MASTER CYPRUM-ZERO/銅製ヒートシンク)に交換、 チップセットも大型ヒートシンクタイプのマザーボード、ビデオカードもRADEON 9600にしました。 CYPRUM-ZEROはとてもよく冷えるようですが、ケース内の風の流れを考えしっかりと冷やしたほうがよさそうです。 あと、NOISEBLOCKERというドイツのメーカのUltraSilentFanを使いましたがとても静かです。 このPCはそんなにヘビーでないゲーム用や遊びにと考えて作りました。 これに17インチ液晶を足して約18万円(ちょっと予算オーバー)でした。 | ||||
|
投稿日時: 2004-03-23 12:57
おじゃまします。(マナー違反だったらごめんなさい)
私は2年前に、Xeon 2.4GH デュアルで、ノンリニア編集用のパソコンを作成しました。 それ以来自作していないのですが、Xeon の話も聞きたいな? 自分がすればいいのでしょうけど、2年も前なので・・・・ 今はどうなの? #このスレッドもう2ヶ月も前に終わってました。(すみません) #新たにスレッドを起こします。 [ メッセージ編集済み 編集者: じいじ 編集日時 2004-03-23 13:18 ] | ||||
|
投稿日時: 2004-03-23 22:35
# しぶとくこの場で。
すごいですねえ。 私の場合、Athlon MP で組むことは検討しましたが、私がやってる 処理の中では圧倒的にフィルタをかけるところで時間がかかって いるので dual にしてもあまりメリットがない(エンコードの過程 しか早くならない)と判断してヤメてしまいました >< | ||||
|
投稿日時: 2004-03-23 23:17
こんばんわ.
この書き込み,6年ものの MMX Pentium 200 ×2の自作 PC で x86 Solaris 動かして書き込んでいます (^^; Xeon で Dual については某大手メーカー製のを「Dual で」というお客様の希望で導入したことがあるくらいですが,自分はむしろ Hyper Threading に興味があったりしますね. | ||||
|
投稿日時: 2004-03-24 11:17
kazさんへ
私のXeonはHyper Threading で動かしてます。 ベンチマークをしていないので、どの程度効果があるかはわかりませんが、とりあえずサクサク動いています。 | ||||
|
投稿日時: 2004-03-24 19:02
こんばんわ.
なんて羨ましい... multi cpu の本質は「負荷分散」ですから,速度向上は望めませんよね.でも,「負荷が下がらない」で「サクサク」というのは使っていて心地よいものですよね.Solaris は multi cpu で力を発揮してくれますが,さすがに p55 ではね... | ||||
|
投稿日時: 2004-03-24 19:21
うちではHyper Threading対応のCPUにしたところ
いままで動画のエンコードしてたら他が何もできなかったのが 別の動画を問題なく再生できるほどになりました。 正直かなり、ありがたかったです。 |