- PR -

みなさんPCを自作したことありますか!!!!

投稿者投稿内容
hitoko
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 505
投稿日時: 2004-03-31 23:08
PCのおき場所は、重要なことですね。
単に置き場がないというだけで、PCの自作を
控えている方が結構いると思います。
みなさん、何台くらいPCを持っておられるんでしょうか。
ちなみにわたしは、ノート2台とミドルタワー3台です。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-04-01 00:04
こんばんわ.

引用:

hitokoさんの書き込み (2004-03-31 23:08) より:
みなさん、何台くらいPCを持っておられるんでしょうか。


自分は
サブNotePC(中古)×2
古い 98Note(10 年位前に新品)×1
ミドル・タワー(7年前/3年前にそれぞれ自作)×2
ブックエンド(半年前,娘のために自作)×1
です.
サブNotePC は chandra1 で,かなり小さいので重宝してますが,さすがに自作ではありません.7年前の自作タワーは Dual Pentium(なんて虚しい響き)だったりします.奮発してデスクトップものには3台とも LCD をアテガッてます.

そろそろこのスレで話題になっている Xeon か,Solaris も Native で対応しそうな Opteron が欲しい今日この頃です.
Junbow
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/24
投稿数: 373
お住まい・勤務地: saga.jp
投稿日時: 2004-04-02 15:02
 改めて勘定してみました。両親と嫁は普通の人なので、1台ずつPC持っています。
 自分の物と言えば・・・
 ノート×4   (使用中2。使っていないのは98note)
 デスクトップ×6(使用中1。使っていないのは、PC98と自作初号機)
 自作ミニタワー×3 (使用中2。使っていないのは、K6マシン)
 サーバー筐体×1(使用せず。AT箱なので、もはや使えない・・)
 家でのメインは、Athlon500のミニタワー自作機ですが、まだまだ使えます。

 自分の住んでいるアパートだけでは場所が足りないので、実家と両方の祖母宅の屋根裏と、会社の私物棚に分散配置しています。(自分が捨てきれればいいんですが)
hitoko
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 505
投稿日時: 2004-04-02 20:37
Junbowさん、羨ましいです。
使わないパソコンを置いておけるスペースが
あるなんて。
98ノートは、いまでは珍しいですね。
DOSの時代ですね。
98ノート、WIndowsマシンとして使っているかたいるのかな。
kalze
ぬし
会議室デビュー日: 2003/10/23
投稿数: 406
お住まい・勤務地: 東京・東京
投稿日時: 2004-04-03 02:07
みなさんすごい数のPCをお持ちで(笑

私は、ミドルタワーPC3台です。
メイン、サーバ、検証用
検証用は、アスロンの1000くらい(数値覚えてなかったり

検証用はこれまでサーバだったんですけど、
サーバ用に年末に作ったので検証用にまわりました。

でも、セットアップしてないというありさま。

昨今はコーディングは趣味でしかやっていないので、その検証用ですね。

サーバの検証も兼ねさせるためにWinとLinuxのデュアルブートにしようとおもってますが、
Linuxのデスクトップ環境のために、サーバと違うディストリビューションいれそうなので(笑)、検証にならなかったり

今ほしいのは小さいノートですねぇ
B5くらいの。
普段は別にそうでもないんですけど、
何かあってでかけるときなどに、仕事がとまるのが・・・
後、サーバにリモートログインできないですし
hitoko
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 505
投稿日時: 2004-04-11 21:18
ペンティアムとセレロンのさってすごくありますね。
なるほど、価格に差があるのが分かります。
同じ周波数だと、断然、ペンティアムの方が、早いですね。
一番よく分かるのが、動画ですね。
1つくらいなら分からないときもありますが、8個動画を同時に表示すると、
ペンティアムの2.8Gだと、まずまず見れますが、セレロンだと、
もう遅くって仕方ないですね。
自作するとき、今一番コストパフォーマンスのいいのは、
どのCPUなんでしょうか。
kalze
ぬし
会議室デビュー日: 2003/10/23
投稿数: 406
お住まい・勤務地: 東京・東京
投稿日時: 2004-04-11 22:01
引用:

自作するとき、今一番コストパフォーマンスのいいのは、
どのCPUなんでしょうか。



これってある種、永遠のテーマかもしれません(笑)
利用方法、初期費用、中長期的費用などで基準が変わってくるかと。

個人的はある程度汎用的に考えるなら、現在はPentium4の2.8CGHzかなぁとおもっていますが。
理由はここで価格に多少開きが出始めるから(笑)

結局は、使用目的、初期予算、運用(パーツ交換を初めから念頭においているかなど)によってパーツの組み合わせの基準が変わるので、上記のはあくまで一般論として個人的に判断した場合です
茉麻
常連さん
会議室デビュー日: 2004/03/30
投稿数: 20
投稿日時: 2004-04-12 00:52
最近の自作は “パーツを選んでこそ” に尽きるので、
なんだかんだ言って高くついてしまうのがオチです ^^;


あと私は、知人、友人が使ってるものは面白くないので、わざと他とは違う方向に
行ってて、その行き着いた先は P3 Xeon 500MHz * 4 であったりします (笑


_________________
/--/ 茉麻 /-------------------------------------/

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)