- - PR -
アンケート「常用しているノートPCのサイズは?」始めました
«前のページへ
1|2|3
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2002-06-04 17:36
こんにちは、System Insiderの島田です。
SS2000は厚み12mm/キーピッチ19mmなんですね。これならブラインド・タッチもしやすそうです。コスト最優先のデスクトップPC向けキーボードのほうが、出来が悪くてキータッチも悪い、というのは私も感じています。
UXGAやSVGA+のLCD搭載ノートPCは、高解像度で便利そう、などと単純に考えてましたが、確かにLCDパネルのサイズはせいぜい15インチ程度ですから、文字のサイズが小さくなりすぎる場合がありますね。文字サイズを大きくすればフォントもなめらかになって見やすそうですが、Windows OSのレベルでフォントサイズを変えると、表示がうまくいかない(テキストがダイアログボックスからあふれるなど)場合がありますし……
なるほど、これは超薄型ノートPCの宿命のようですね。余談ですが、VAIO505シリーズの一部機種で、メモリ・モジュールのスロットが薄いため、メモリ・チップをモジュール基板の両面に実装できず、メイン・メモリの最大容量が制限される、という話を聞いたことがあります(サードパーティがなんとかして解決したらしいですが)。 _________________ 島田 広道 / SHIMADA, Hiromichi (株)デジタルアドバンテージ | ||||||||||||
|
投稿日時: 2002-06-06 15:26
過ぎたるは...ですね。 愛用ミニノート、LibrettoSS1000も6.35mm厚のHDDを使用しているため、容量が2GBの ままで交換することもできません。使う分にはあと3mmくらい厚くても毎日の携帯に さえどうということはないのに。当時VAIOの悪影響を受けて見栄を張らなければ、今 ころは20Gに換装できてただろうし、USBもIOアダプタにではなく、本体に実装できて いただろうと思います。商品企画の失敗だと思いますね。やはりLibrettoシリーズ迷 走の先駆け的機種だけのことはあります。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2002-06-06 16:01
Librettoの方が、純粋に、日本人をターゲットとして考えた場合は、
SS2000やS4より、日本人向きだと思いますよ? 成田に、SS2000だか、S4か、どっちかだと思いますが、 外国人向けに大量導入したのも、よくわかります。 ブラインドタッチをしないなら、薄くても、サイズが大きすぎます。 B5の変形で、A4のケースでは大きすぎるし厚過ぎるし、 B5ケースでは入らない、なので、ケースも専用のがって、 全部、何もかも専用のがってなってきますしね。 ただ、ブラインドタッチが常識になってると、 SS2000やS4が、限界でキーボードもよく考えてあって、 重量などと画面サイズとを考えて、最も軽量コンパクト かつ、大容量バッテリーをつければ、それでも、 最高に、軽量コンパクトで、6から7時間の、全部フルスピード設定での 連続しようが出来る。 ただ、遊びやブラインドタッチでない人には、不向きと思います。 中途半端な大きさで、軽いのは軽いが、高いし、何もソフトは無いし。 アプリも無いし、ワープロすら、入ってない。 OSとドライバだけ。 その上、CD-ROMドライブも別売、FDDも別売、さらに、専用でないと、 OSは、トラブルが起きても、再インストールできない。 CD-ROMドライブが、RWやRじゃないですよ、読み込みだけしか出来ない USBタイプのですよ。 2万ですからね。 本体が、ペンティアム3M750MHzで、メモリがPC133の256MByteだったかな で、ハードディスクが公証20Gですが、実際は、17G程度、 ただ、メモリだけは、最大増設で512MByteに出来ますが。。。 そのメモリが、PC-133の256MByteで、互換メーカー製で、6万ですから 純正が、12万だったかな? で、順番が逆になりましたが、本体が、22万前後、 本体+CD-ROM+256MByteメモリで、アプリケーション無し。OSとドライバのみ、 で、安く見積もっても、30万ぎりぎりか、超えます。 大容量バッテリー入れれば、30万じゃ、絶対買えません。 なので、本当に、セカンド機と言うより、サード機って言った方が いいかもしれない。 その程度に、パソコンを保有していて、アプリケーションを持っていないと。。。 簡単に50万ソフト代まで入れると行っちゃうでしょうね。 なので、用途は限られます。 勧められる人も限られます。 誰にでも勧められる商品では無いです。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2002-06-06 22:52
こんにちは、System Insiderの島田です。
System Insiderのリアルタイム・アンケート「常用しているノートPCのサイズは?」は、5/31で締め切らせていただきました。ご投票いただきました方々には、ご協力のほど厚く御礼申し上げます。 以下に最終集計結果を報告いたします(報告が大変遅くなりまして申し訳ございません)。 ----------------------------------------------------- ■常用しているノートPCのサイズは? (以下、得票数の多い順) B5/B5ファイル・サブノート: 43.6% (159票) A4オールインワン・ノート: 24.7% ( 90票) A4薄型ノート: 13.2% ( 48票) A5以下のミニノート: 9.6% ( 35票) ノートは使っていない: 9.0% ( 33票) ※総投票数:365票 集計結果のページは↓です。 http://www.atmarkit.co.jp/fsys/survey/vote/index.html ----------------------------------------------------- このように、およそ半数近くの方々がサブノートPCを常用している、という結果になりました。ノートPCを持ち歩いて利用するユーザーは、かなり多いものと読み取れます。今後、無線アクセスのホットスポットが増えてくると、この割合はさらに増えるかもしれませんね。 ----- 次回のアンケートは現在、編集部内でアイデアを練っているところです。「こういったアンケートをしてほしい」といった要望がありましたら、本会議室に書き込んでいただけると助かります。よろしくお願い致します。 _________________ 島田 広道 / SHIMADA, Hiromichi (株)デジタルアドバンテージ |
«前のページへ
1|2|3