- PR -

Boot Faiureって表示されちゃうんです

投稿者投稿内容
猫又
会議室デビュー日: 2004/07/14
投稿数: 7
投稿日時: 2004-07-15 23:05
引用:
--------------------------------------------------------------------------------
ぽんすさんの書き込み (2004-07-15 21:30) より:

念の為、確認させて下さい。 「HDD 1台のみ」と書かれていますが、
これはインストールした際に接続していた HDD が1台だけで、
移動させた先で起動を試みた際に接続していた HDD も1台だけだ、
ということでいいですね?

--------------------------------------------------------------------------------
はいー。その通りでございます。

引用:
--------------------------------------------------------------------------------
>・MasterBootRecordに問題がある
について。
もとのPCに戻して、起動しますか?

--------------------------------------------------------------------------------
今しがた確認して見ましたところ、起動しました。

それと、ぼんす様とkaz様にご指摘を頂いているHDDの認識≠ノついてですが
BIOS立ち上げて確認済みでございます。

HDDの繋ぎ方に関しましては
筐体空けてIDEケーブルをHDDにくっつけています。
んと、あとエラーメッセの出てくる場面なのですが
マシンの電源投入後メモリチェックが済んだ後に出てきます。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-07-15 23:42
引用:

Bakecatさんの書き込み (2004-07-15 23:05) より:

引用:
--------------------------------------------------------------------------------
>・MasterBootRecordに問題がある
について。
もとのPCに戻して、起動しますか?

--------------------------------------------------------------------------------
今しがた確認して見ましたところ、起動しました。



引用:

んと、あとエラーメッセの出てくる場面なのですが
マシンの電源投入後メモリチェックが済んだ後に出てきます。


となると,やはり HDD の MBR に辿り着いてないですね.ということは,NT loader とか OS 云々でなく,まず「HDD が起動できる状態になってない」となるわけですが...

引用:

それと、ぼんす様とkaz様にご指摘を頂いているHDDの認識≠ノついてですが
BIOS立ち上げて確認済みでございます。


ここで確認した際,BIOS から抜ける際に「設定を格納して終了」されてます?それとも「設定をキャンセルして終了」されてます?
HDD を autodetect にしている場合,たまに見かけますが,HDD を付け替えた後に「BIOS を起動して認識させて,その後設定を格納」しないと HDD が正常に認識されないことがあったりします.HDD を付け替えた直後に BIOS を起動した際に,何も設定を変更しなくても「設定を格納する」という option で BIOS を終了させたらどうでしょう?

はずしていたらゴメンナサイ.
Ru.F
会議室デビュー日: 2003/11/21
投稿数: 17
投稿日時: 2004-07-16 10:25
こんにちは、Ru.Fです。

前レスの確認。

・BIOSの設定を間違えている
 →確認済み

・マザーボードがHDDを認識できない(未対応とか)
 →BOISの一覧に表示している

・MasterBootRecordに問題がある
 →前PCでは問題なく起動


追加質問です。

・メモリ読込の後、HDDへのアクセスは行われていますか?
・新PC+前HDDにWin2kのCDを入れるとセットアッププログラムは
 正常に開始しますか?
 HDDのパーティション設定あたりまで進むでしょうか?
・前PCセットアップの際に使用したWin2kのCDは
 メーカー製PC付属のリカバリCD等でしょうか?

以上

--
Ru.F
猫又
会議室デビュー日: 2004/07/14
投稿数: 7
投稿日時: 2004-07-18 16:32
またまた遅くなり、申し訳です。bakecatです。

引用:
--------------------------------------------------------------------------------
ここで確認した際,BIOS から抜ける際に「設定を格納して終了」されてます?それとも「設定をキャンセルして終了」されてます?
--------------------------------------------------------------------------------
私は、「設定をキャンセルして終了」していました。
(HDDが正常に認識されないときがあるなんて知りませんでした。)
で、「設定を格納して終了」でやってみましたが、あえなく「Boot Faiure」で撃沈でしたが、1つおりこうになりました。ありがとうです(^^

引用:
--------------------------------------------------------------------------------
・メモリ読込の後、HDDへのアクセスは行われていますか?
・新PC+前HDDにWin2kのCDを入れるとセットアッププログラムは
 正常に開始しますか?
 HDDのパーティション設定あたりまで進むでしょうか?
・前PCセットアップの際に使用したWin2kのCDは
 メーカー製PC付属のリカバリCD等でしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
で、Ru.F様のご質問を上から順に

・メモリチェックの後に、2〜3秒くらいHDDのLEDは点灯して、
 「Boot Faiure」表示後は、点灯せず回転しているような音もしていません。
・やってみましたところHDDのパーティション操作の場面まで進みました。
・マシン自体が自作なため、お店で売ってるパッケージのCD使いました。(正式な名前を知らないため、こんな表現ですみません)^^;
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2004-07-18 22:00
まずはじめにおことわりを。
いまの問題を抜けられたとしても、その後うまく起動できるとは
限りません。あらかじめご承知ください。

で、本題なんですが。
HDD は認識されているし、ちゃんと読みにも行っている、と。
でも MBR を読めない、ということで。
ハードウェアが疑わしい気がします。HDD側か、マザーボード側の
HDDコントローラか、はたまたその間を繋ぐケーブルか、特定は
出来ないのですが... あと、電源の問題でディスクの回転が
安定しない、とか。
読めるマシンが存在する以上、ディスク表面に傷がついている、
といった状態ではないと思いますが。
Ru.F
会議室デビュー日: 2003/11/21
投稿数: 17
投稿日時: 2004-07-20 10:19
おはようございます。休み明けのRu.Fです。

--------------------
・BIOSの設定を間違えている
 →確認済み

・マザーボードがHDDを認識できない(未対応とか)
 →BOISの一覧に表示している

・MasterBootRecordに問題がある
 →前PCでは問題なく起動

・メモリ読込の後、HDDへのアクセスは行われていますか?
 →Yes

・新PC+前HDDにWin2kのCDを入れるとセットアッププログラムは
 正常に開始しますか?
 HDDのパーティション設定あたりまで進むでしょうか?
 →Yes

・前PCセットアップの際に使用したWin2kのCDは
 メーカー製PC付属のリカバリCD等でしょうか?
 →No
--------------------

新PCは問題のHDDを乗せていない状態では、
正常に起動し使用できるのでしょうか?
スペックからすると以前に使用していたPCか
または余り物で構成したものではないかと思うのですが。

MBRについては下記のサイトで修復方法が記載されています。
ただし、前PCで起動しなくなる可能性もありますので
その覚悟でお試しください。

WinFAQ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoboot.html


主題とは大きくかけ離れますが、
新PC環境で新規インストールし問題なく起動すれば、
「ハードウェア構成が異なると起動しない可能性がある」
に当てはまったという結論になるのではないでしょうか。
MBが異なるメーカーであるためハードウェアの割り当てなど
根本的に違う部分があるでしょうし
BIOSによってもエラーの出し方が違います。
もし試されるなら、
今度は逆に新PCでインストールしたHDDを前PCにつけると起動するのか、
起動しないとしたらどんなエラーがでるのか、
挑戦してみてほしいですね。

以上

--
Ru.F
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2004-07-20 21:52
引用:

Ru.Fさんの書き込み (2004-07-20 10:19) より:
新PC環境で新規インストールし問題なく起動すれば、
「ハードウェア構成が異なると起動しない可能性がある」
に当てはまったという結論になるのではないでしょうか。


OS Loader 以降ならばともかく、MBR を読む以前で止まっている
のだから、そーゆーことにはならないのではないかと。
いわゆる「AT 互換機」であれば、MBR を読むことは出来るはずで。

引用:

MBが異なるメーカーであるためハードウェアの割り当てなど
根本的に違う部分があるでしょうし


オンボードの IDE でプライマリのマスタに1台だけ接続されて
いますから、どのメーカの製品でもまず同じ見え方になるはずです。
# 具体的には 0x80
複数の ATAPI デバイスを接続している場合にはどこから起動するか
によってデバイスIDが異なって認識されて、うっとうしい問題を
引き起こすこともありますが、今回はそれに当てはまりませんし。

[ メッセージ編集済み 編集者: ぽんす 編集日時 2004-07-20 21:55 ]
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-07-20 22:07
こんばんわ.

自分もぽんす様の意見に賛成です.
なんとなく,HDD のジャンパの設定が違ってるとか,そういう根源的なところで間違って設定になってる気がするんですけどね〜...
cable select になってて master 側に繋いでいたのを slave 側に繋いでるとか.
ちなみに BIOS の boot sequense で一番最初に HDD が来るように設定したらどうなります?順番入れ替えることが出来なければ,FDD も CD-ROM drive も boot しないようにして,或いは極端に「無効」にしてから起動してみるとか.

いずれにせよ,MBR にたどり着いて「なんぼ」なので,OS loader 云々はそれからなわけです.Ru.F 様も指摘されてますが,替えの HDD でもあれば,新機で install したのを旧機に繋げたらどうなりますかね?

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)