- PR -

HDD増設しましたがキャプチャ中ドロップフレーム発生!

投稿者投稿内容
コスタ・アミーゴス
会議室デビュー日: 2004/09/10
投稿数: 9
投稿日時: 2004-09-13 21:38
「プライマリIDEチャンネル」のプロパティを表示させました。
  デバイス0の転送モード:DMA(利用可能な場合)
       現在の転送モード:ウルトラDMAモード5
  デバイス1の転送モード:DMA(利用可能な場合)
       現在の転送モード:PIOモード
となっており、おっしゃる「DMA(利用可能な場合)」に変更というのは、どこを変更するのでしょうか?「現在の転送モード:PIOモード」というところは変更できませんが、再起動をしても変りませんでした。
 次の段階(BIOS)の操作の方法を、ご指導ください。
よろしくお願いします!
okutin
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/12/11
投稿数: 98
お住まい・勤務地: 広島
投稿日時: 2004-09-14 14:41
こんにちは。

DELLのBIOS画面表示方法
http://support.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100589

主なBIOS設定画面の説明
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/

ただ、通常はオートになっていて、ハードディスクが正しく認識していれば問題無いはずなんですけどね。
本当に正しくケーブルが繋がっているかもう一度確認されてはいかがでしょう?
ディップスイッチ(あるいはジャンパー)は正しいかどうか?(参考:http://www.hitachigst.com/hdd/support/d7k250/d7k250jum.htm)
ケーブルは確実に刺さっているか?


[ メッセージ編集済み 編集者: okutin 編集日時 2004-09-14 14:46 ]
コスタ・アミーゴス
会議室デビュー日: 2004/09/10
投稿数: 9
投稿日時: 2004-09-14 22:48
okutinさん、ご親切にありがとうございました。
DELLのBIOS画面表示方法や主なBIOS設定画面の説明などHPを閲覧させていただきました。このほどDELLのメールサポートより返信が来ました。
『ご連絡いただいた内容を拝見いたしまして、現在HDDを増設してから、PIOモードになるという現象については、大変お手数ではございますが、下記内容をご確認の上お試しいただけますでしょうか。
・セットアップユーティリティ(BIOS)のリセット
以下の手順でセットアップユーティリティ(BIOS)の設定を、初期出荷時の状態に戻していただき、改善されるかご確認ください。
 1.コンピュータが起動している場合は、電源を落とします。
 2.電源を入れ、画面左上に[F2 = Setup]と表示されたら、[F2]キーを押し、セットアップユーティリティ(BIOS)を起動します。
 3.キーボード上の[NumLock]、[CapsLock]、[ScroolLock]の各LEDをすべて点灯させ、[Alt]+[E]キーを押してビープ音がなることを確認します。
 4.[Alt]+[F]キーを押し、ビープ音がなることを確認します。
 5.[Alt]+[B]キーを入力し、コンピュータを再起動します。
・HDDの増設については、お手数ですが、再度以下の内容をご確認いただき、改善されるかご確認ください。
タイトル:「HDD増設についての注意点」
 URL: http://support.jp.dell.com/jp/jp/faq/100472.asp
 タイトル:「ハードディスクドライブを増設する場合の手順 (Dimensionシリーズ)」
 URL: http://support.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100827
 弊社のコンピュータはに搭載されているHDDは、[CS(ケーブルセレクト)]に設定されています。増設されるHDDも[CS(ケーブルセレクト)]にすることをお奨めします。
 なお、[CS(ケーブルセレクト)]の設定は、通常ジャンパピンでおこないますが、設定方法はHDDのメーカーによって異なります。HDDの仕様書を確認してください』
というものでした。
これから・セットアップユーティリティ(BIOS)のリセットを行います。
まだまだこの作業は続くと思います。okutinさん、どうぞこれからもアドバイスをお願いいたします。
じいじ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/11
投稿数: 223
投稿日時: 2004-09-15 08:10
今後はDELLの指示に従って作業し、結果を報告していただくのが良いかと・・・・
コスタ・アミーゴス
会議室デビュー日: 2004/09/10
投稿数: 9
投稿日時: 2004-09-15 22:01
皆さん、ありがとうございました。
いろいろアドバイス頂いたおかげで上手くキャプチャ出来るようになりました。
まず、「セットアップユーティリティ(BIOS)のリセット」及び「FlashBIOSアップデートプログラムA06(2004.7.19)」をダウンロードしました。
そしてデバイスマネージャのプライマリIDEチャンネルのプロパティ→詳細設定を見てみると
  デバイス0 の現在の転送モード:ウルトラDMAモード5
  デバイス1 の現在の転送モード:ウルトラDMAモード5
にそれぞれ変って、改善されていました。
因みにHDD転送速度計測ソフトでテストしてみました。
  元のHDDは、Read:958MB/s Write:850MB/s
  増設したHDDは、Read:58MB/s Write:57MB/s と転送速度も改善されていました。
早速、新HDDへ動画のキャプチャを行いましたところ、正常にキャプチャ出来るようになりました。
本当にどうもありがとうございました。
さて、解決した直接の要因は、「セットアップユーティリティ(BIOS)のリセット」なのか「FlashBIOSのアップデートA06(2004.7.19)」によるものなのか、どちらなのでしょうね?
皆様のお陰で難しいHDDの転送モードのトラブルが解決し、またデバイスマネージャーIDEチャンネルの操作も出来るようになりました。
この場をお借りして、改めてアドバイス頂いた皆様にお礼を申し上げます。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)