- - PR -
みなさんPCを自作したことありますか!!!!
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-10-13 20:18
ぽんすさん、レスありがとうございます。
もう、このところi915、i925が、普通になってきましたね。 このまま、一気にi915、i925の世界になっていくんでしょうか。 3.6GHzを超えるCPUを使おうとすれば、 自然とそのようになりますよね。 DDR2メモリーもここのところにきて、かなり値段が下がってきました。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-10-14 16:23
こんにちは〜 芸達者です。
ま〜 そう言うことを言わずに〜 E75**でXEON DUALの世界へ突入しましょうよ〜 冬は、暖房器具が要らないかもよ???? 夏は夏で、ダイエット効果ありありよ???? 部屋を閉め切って、仲間内で我慢大会なんて企画も有りですよ???? | ||||||||
|
投稿日時: 2004-10-15 16:21
915、925の世界に突っ走るかどうかはかなり謎ではないかと個人的におもいます。
もちろんベースはこいつらではあるとおもいますが。 Intelが正式にPentium4 4GHz版の開発断念を発表しましたので、 以前発表されていた、デュアルコアの開発に全力を注ぐのではないか?と。 当面、キャッシュ量を増やす(来年前半のPen4では2MBキャッシュになるようですが)ことで対応し、 その後、デュアルコアCPUに以降するのではないかなと。 となると、個人的な予想では、デュアルコアCPU発売のころに新チップセット出してくるんじゃなかろうか?とか、 PCI Express1.1のころには新チップだしてくるだろうと予測。 てな感じで、個人的には915、925チップはIntelのつなぎチップになりそうな予感・・・と。 PCI Expressも成熟してないし。 Pentium4ではクロック数はもうアップしなさそうだから、 PCI Expressへの移行はあるだろうけど、 比較的当面落ち着きそうですねぇ あ、ということはhitokoさんが新しく自作するとき(5GHz超えるとき)は、 相当先になりそうですね(笑 (デュアルクアになれば、クロック数は下がるため) #XEONデュアルってやっぱ発熱すごいっすか? _________________ | ||||||||
|
投稿日時: 2004-10-15 17:01
こんにちは〜 芸達者です。
1台!ついに作っちゃいました〜(爆) いつもの様に、CPUの数DISKの数とメモリ容量は 変らずで〜 ケースファンの後ろに温度センサーの端子を 持って行きました〜 HDベンチマーク繰り返して行くと 20分もしないで、40度を指します。(窓全開モード+扇風機 あ! ケースは閉じてます) (多分、昨日の夜の外気温は20度前後だと思いますので 真夏になると〜・・・・考えるのはやめよぉぉぉ〜(!^-^!)) | ||||||||
|
投稿日時: 2004-10-15 17:44
相変わらず熱そうですね(笑) 家はちょうど良い室温になりつつあります。 でも明け方はやっぱ寒いですけど… 芸達者さんちと家の部屋をヒートパイプとかでつなげればちょうど良いかも(大爆) | ||||||||
|
投稿日時: 2004-10-16 12:05
皆様、書き込み有難うございます。
まだまだ自作の熱は冷めないようで、 こちらにも熱気が漂ってきます。 これから、冬に向かいますので、 熱は、そんなに気にならないことでしょう。 しかし、次の夏が、怖いですね。 それまでに、熱対策をしっかり立ててください。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-10-18 09:47
ゆうゆうです。
なにか、コンセプトのあるマシンっていいですよね。「考えられてる〜」って感じで。最近メモリを増設したうちのマシンは「Socket 7でどこまでやれるか?」がコンセプトで、「CPU K6III E+550, MEM 768MB, AGP(Matrox G400), NIC(Tulip)×2, SCSI(29160N), Capture(GV-MVP/RX), Sound(YMF-724)」な構成で拡張は限界な感じです(PCI全部埋まってるし)。まぁ、念願のMPEG2キャプチャが出来たので結構満足だったりするのですが、DVD-R DL関連のSCSIが無いのが非常に残念だったりします。この先も出ないだろうな…。 後5年ぐらい使って、償却しようかなと思っています。 _________________ 脱線のNUSHI(見習い) ☆⌒(*^▽°) | ||||||||
|
投稿日時: 2004-10-18 12:51
こんにちは、
ソニーのハイビジョンカメラ、HDR-FX1を買ったらばの話ですが、 カノープスのVELXUS500を使って、新たにハイビジョン編集システムを作ろうかと・・・・ でも、100万円ぐらいかかるかも。やっぱ無理? |