- ほろりん
- ベテラン
- 会議室デビュー日: 2004/11/24
- 投稿数: 98
- お住まい・勤務地: あそこ
|
投稿日時: 2004-12-01 11:07
引用: |
|
shin_fmさんの書き込み (2004-12-01 10:20) より:
あれ、IntelのホームページにはHTはBIOSで無効にする様にと書いてありましたが?。
有効にしてて問題ないようなら入れてみるんですがね。ん〜、試してみるかなぁ。
|
ん〜。うちではw2kがHTで動いてますが。タスクマネージャのCPUの使用率も2つでてるし。
#P4-530 915Gでし。
#ぽんすさんやKalzeさんが紹介している先のサイトを見るとわかるようにHTをONにしてからOSをインストールしないと有効にならないらしい。
[ メッセージ編集済み 編集者: ほろりん 編集日時 2004-12-01 16:32 ]
|
- kalze
- ぬし
- 会議室デビュー日: 2003/10/23
- 投稿数: 406
- お住まい・勤務地: 東京・東京
|
投稿日時: 2004-12-01 12:47
Win2k+HT
一応、ソフト的には対応できるようです。
ただ、最適化されていなかったり、不具合も多いようです。
うちでもHT対応CPUマシンを組んだときに最初はWin2k入れてましたが、
HTを有効にしてると、落ちました。
使用するアプリケーションにも安定性は依存するっぽいです
それ以降はHTを向こうにしていましたが、
Linux専用だったセカンドマシンにHDD換装とりつけたので、
そちらにWin2k回すためにXPにしました。
今はHT有効で動いています
http://www.mnet.ne.jp/~angie/exp/hyper-threading.html
参考になるかなぁ
_________________
|
- shin_fm
- 常連さん
- 会議室デビュー日: 2004/05/24
- 投稿数: 36
- お住まい・勤務地: 昼間は千代田区
|
投稿日時: 2004-12-02 15:53
shin_fmです
なるほど、MSでは一応対応してると。最適化されてないけど。
それでもアプリ次第では落ちるときがあるんですね。
空きを作ってWin2KとWinXPを再インストしてみるかな。
安定性の高い方を最終的に残す方向で。
Win2K、SP4が最終SPになるのか。SP5は出ないと。
[ メッセージ編集済み 編集者: shin_fm 編集日時 2004-12-02 16:50 ]
|
- ほろりん
- ベテラン
- 会議室デビュー日: 2004/11/24
- 投稿数: 98
- お住まい・勤務地: あそこ
|
投稿日時: 2004-12-02 19:40
引用: |
|
Win2K、SP4が最終SPになるのか。SP5は出ないと。
|
非力なLibrettoみたいなノートPCだとXPだと重すぎて2000になるんですよね。。。。
|
- xvi30ss
- 常連さん
- 会議室デビュー日: 2004/11/22
- 投稿数: 48
- お住まい・勤務地: 栃木県
|
投稿日時: 2004-12-03 21:09
こんばんわ。
引用: |
|
shin_fmさんの書き込み (2004-12-01 10:20) より:
shin_fmです。
引用: |
|
xvi30ssさんの書き込み (2004-11-30 18:04) より:
初めまして。>shin_fmさん
引用: |
|
shin_fmさんの書き込み (2004-11-30 16:46) より:
shin_fmです。
あと、Win XP で ローカルドライブにユーザー制限かけれたらなぁ。
1台のPCを複数ユーザーで使うんで、当然見られたくないのも存在しますし。
うっかりマイドキュメントとかに入れると全部コピーしてくれますし。
|
複数ユーザで使うなら権限をAdministrator以外のPoweruserとかに設定すれば良いのではないでしょうか?
|
グループ分けはしてあるんです。AdministratorsとUsersに。でも、ドライブへの権限設定が出来ないんですよね。探しても項目が見つからない、と。
LANを組んでいる訳ではないのでドメインサーバーが無い状態なので。
ドメインに参加している会社のマシンだとドライブの「プロパティ」で「セキュリティ」タブを選択すれば設定できるのは判るんですが、家のマシンだと「セキュリティ」タブを選択しても出てこないんですよね。
|
どうやら、Microsoftの小さな親切の「簡易共有」が原因のようです。
Explorerの「ツール」→「フォルダ オプション」で「表示」タブをクリック。
「簡易共有設定を使用する(推奨)」をのチェックマークを外す。
「全てのフォルダに適用(L)」をクリックしてください。
これでワークグループでもWin2kと同じ設定状態になります。
_________________ ではでは。(^^/ 利休タヌキのxvi30ss
|
- shin_fm
- 常連さん
- 会議室デビュー日: 2004/05/24
- 投稿数: 36
- お住まい・勤務地: 昼間は千代田区
|
投稿日時: 2004-12-07 10:02
shin_fmです。
引用: |
|
xvi30ssさんの書き込み (2004-12-03 21:09) より:
こんばんわ。
引用: |
|
shin_fmさんの書き込み (2004-12-01 10:20) より:
shin_fmです。
引用: |
|
xvi30ssさんの書き込み (2004-11-30 18:04) より:
初めまして。>shin_fmさん
引用: |
|
shin_fmさんの書き込み (2004-11-30 16:46) より:
shin_fmです。
あと、Win XP で ローカルドライブにユーザー制限かけれたらなぁ。
1台のPCを複数ユーザーで使うんで、当然見られたくないのも存在しますし。
うっかりマイドキュメントとかに入れると全部コピーしてくれますし。
|
複数ユーザで使うなら権限をAdministrator以外のPoweruserとかに設定すれば良いのではないでしょうか?
|
グループ分けはしてあるんです。AdministratorsとUsersに。でも、ドライブへの権限設定が出来ないんですよね。探しても項目が見つからない、と。
LANを組んでいる訳ではないのでドメインサーバーが無い状態なので。
ドメインに参加している会社のマシンだとドライブの「プロパティ」で「セキュリティ」タブを選択すれば設定できるのは判るんですが、家のマシンだと「セキュリティ」タブを選択しても出てこないんですよね。
|
どうやら、Microsoftの小さな親切の「簡易共有」が原因のようです。
Explorerの「ツール」→「フォルダ オプション」で「表示」タブをクリック。
「簡易共有設定を使用する(推奨)」をのチェックマークを外す。
「全てのフォルダに適用(L)」をクリックしてください。
これでワークグループでもWin2kと同じ設定状態になります。
|
xvi30ssさん、ありがとうございました。
無事設定できました。
MSの「小さな親切」はやっぱ「大きなお世話」でしたか。
簡易共有の画面から切り替える事が出来ると良かったのに。
共有は出来ても制限かけられないから、あの画面。
|
- じいじ
- 大ベテラン
- 会議室デビュー日: 2003/11/11
- 投稿数: 223
|
投稿日時: 2004-12-07 16:36
他人のスレッドで横道にそれて済みませんが、
DVDデュプリケータを自作しようと思っています。
基板も結構安くて、安上がりにできそう。
でも、おっかないな〜
だれか自作してみた人いますか?
|
- ほろりん
- ベテラン
- 会議室デビュー日: 2004/11/24
- 投稿数: 98
- お住まい・勤務地: あそこ
|
投稿日時: 2004-12-09 12:22
>じいじさん
作ったことはないけど915/925系だけはよしたほうがよいかと。IDEチャネルが1本しかないです。光学ドライブはIDEしかつかないし、高速にコピーするなら2つの光学ドライブをIDEを別チャネルにしたほうがいいと思う。
_________________
|