- - PR -
PCの故障体験談募集中!
«前のページへ
1|2|3|4|5
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2002-05-23 15:12
FD、MO、DAT、CD-RW、DVD-RW、DVD-RAM、あと、その他テープ類、
全て、使用目的が違うので。。。 完全に消えることがあるのでしょうか? ところで、安定性と互換性がわかりませんが。。。と、 大容量、書き込み回数、これだけで、後を一切無視するなら、 DVD-RAMに、なるんでしょうね。現在では、 でも、新しいものなので、不明です。 今は、カートリッジ形式で、そのまま使えるタイプも出始めてますが。。。 大きいです<これ、でも、下位互換を考えて、中身を取り出して、 カートリッジ形式が使えない物にも対応させてます。 両面タイプで9.4Gだったかな? DVD-RWは、カートリッジ方式って無かったような?もし、あったらごめんなさい。 これも、両面形式で同容量のが出るらしいですが。。。 書き込みが、CD-RWほどでは無いにしても、DVD-RAMに比べると、 極端に回数が少ないんですよね。 私は、故障より、初期不良のあまりの多さにこれで、いいのか? と、いつも思ってます。 | ||||
|
投稿日時: 2002-05-26 20:40
ちなみにDVD−RWおよびDVD−RAMの書き込み回数は、何回ぐらいですか。CD−RWと同じ1000回程度ですか。まったく基本的な質問ですみません!!!!
| ||||
|
投稿日時: 2002-05-29 17:28
Sysmtem Insiderの小林です。
確か、DVD-RWは1000回、DVD-RAMは10万回だったと思います。 DVD-RAMは、この書き換え10万回を保証するために、「カートリッジ入り」に したはずなのですが、いつの間にか、両面でさえもカートリッジ不要になって ます。 |
«前のページへ
1|2|3|4|5