- - PR -
みなさんPCを自作したことありますか!!!!
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2002-06-03 23:12
初期不良は圧倒的にマザーボードですね〜。 特に初期ロットと思われる、発売直後の時期。 他のパーツの初期不良はほとんどないです。 | ||||
|
投稿日時: 2002-06-04 06:51
単に、店で買わないで、
まだ、パソコンに組み込みように、 ストレージ部門の関連会社が 自分自身のパソコン部門に 最新製品として発表したHDDなどを 頼み込んで買ったりする私が悪いのかもしれません<初期不良。 最終的に、未採用になったHDDとかもありますんで。。。 | ||||
|
投稿日時: 2002-06-11 20:45
CPU ペンティアム4 2.26GHzのウィンドウズマシンを10万強で作り
無事火入れも済ましました。詳しいスペックは後ほど。 | ||||
|
投稿日時: 2002-06-11 21:25
今は、CPUよりメモリに興味があります。インテルさんなどやCPUを作ってるメーカーさん達にCPUとコントローラチップとメモリのバランスをもう少し考えて欲しいと大分前から思っていました。バランスの取れるコントローラチップやメモリが当たり前になる頃にはCPUが高速化されていてCPUを追っかけているとバランスが崩れる。コントローラチップやメモリが足を引っ張る。ここを何とかお願いしたいです。
[ メッセージ編集済み 編集者: かえる 編集日時 2002-06-11 21:26 ] | ||||
|
投稿日時: 2002-06-12 19:29
はじめまして。ぼくも、自作します。うれしくなって初投稿しちゃいました。現在、じさく3台作りました。初代はセレロン300@466で、ほとんどが前に使っていたPCからの流用品と友だちのお下がりで払ったお金は、MB1万、ケース3千でした。いまは2代目で、MB5千、ケース5千、CPU:DURON1.2GH(1万ちょっと)であとは流用品でした。初代のあまり物で、もう一台組み立てているんですが、システムのインストールがうまくいかないんです。ISAバスのモデムやらサウンドカード(SB64GOLD)やらのせているせいか、XPが途中でとまっちまう。HDDのせいかもしれないので、今度はそれを交換してみようかと思っています。ある意味、安上がりだけど、そうとも言い切れない。少なくとも手間はかかるので、やはり、組み立て自身が趣味じゃないと、つらいのかもしれませんね。
| ||||
|
投稿日時: 2002-06-12 20:21
最初のDos/v機はプロサイドのマシンでした。 二代目(メイン) A/Openのベア(マザーはAX6BC-Pro)+P3-600(866で駆動中) ハードディスク CはFireBallST(20GB)、あと80GB*3、DVD-R 拡張カード ビデオカード G450DH NIC Laneed LD-10/100AWL SCSI TKRAMのDC-20 キャプチャ GV-MPG2 サウンド PhilipsのAcusticEdge その他拡張 SCSIに12倍速のCD-Rが接続 三代目(現サーバ、そのうち通常機) ケース 貰い物のTwo-Topのケース マザー AX6BC-TypeR-VSpec CPU P3-600 DVD-ROM A-Openの ハードディスク FireballST20GB 拡張カード ビデオカード G-400DH サウンドカード Seramic-edge NIC コレガのNIC2枚 おまけ(サーバにするよう確保) 液晶が壊れたメビウスノート(ビデオ出力、キーボード、マウス出力あり) ディスプレイ CPU切り替え機で13.5インチ液晶(某中古店ジャンクを修理して使用) 以上であります。 | ||||
|
投稿日時: 2002-06-12 20:39
今までに筐体の数としては4台組みました。
・一番最初…Celeron 300A(当時流行ってたクロックアップが目的) 128MBメモリ、8GHD、440BXマザー(AopenのAX6BC?失念)、 Millenium G200、ATXケース ・2回目…Pentium3-450MHz、15GHD、128MB×2、Millenium G400MAX、 リコーMP9060A(一旦PowerMacG4にも搭載しました)、 GIGABYTEのApollo Pro133マザー、MicroATXケース(?) ・3回目…Celeron 800MHz、10GHD、ATXケース、NVIDIA GeForce2MX(中古)、 ボード名失念のSDRとDDR双方のメモリスロットを持ったボード ・4回目…知人からもらったP5-120と書かれたgatewayの古いマシンに、 Pentium4(Willamette)1.7GHz、512MBメモリ、 リコーMP5120A(DVD+RW)、30G+80GHD こんな流れで少しずつ部品を買い、現状の形にまとまっていますが、 売ったりしているパーツもあるので今は上記の部品がバラバラに まとまっています。 現在のメインマシンは4台目の構成にG400を挿し、 MP9060とMP5120を2台入れています。 | ||||
|
投稿日時: 2002-06-13 15:44
遅くなりましたが、今回自作したスペックをお知らせいたします。
プロセッサ ペンティアム 2.26G INTEL PENTIUM 2.26GHz FSB533 512K 478Pin ¥27、800 ¥30、980 メモリー 512M PC2100 CL=2.5 256MB DDR DIMM ×2 ¥ 7,360 ¥ 9,940 マザーボード MSI 845E MAX2−L DDR 533MHz LAN/SUND/ATX ¥15、800 ¥19、690 グラフィックボード InnoVISION nVidia GeForce4 MX440 64MB AGP ¥11,800 ¥13,300 ハードディスク 80G MAXTOR 6L080J4 80GB ATA133 7200rpm 2MB ¥10,800 ¥13,300 IEEE1394インターフェース 玄人志向 IEEE1394V2−PCI 1394 PCI Card ¥ 1,999 ¥ 2,480 CD−RW&DVDコンボドライブ LG GCC 4120B 12x/8x/32x/8x CD−RW+DVD IDE ¥12,980 ¥13,980 筐体(ケース) CF−1929 300WATT ATX MIDDLE TOWER CACE ¥ 8,800 ¥ 8,800 フロッピィードライブ MITSUMI 1.44 FLOPPY DRIVE WHITE ¥ 1,280 ¥ 1,649 左の価格は中古が混じった最低価格 合計 ¥ 99,100 右は標準の価格です。 合計 ¥115,337 私はこのスペックで、全部新品で、¥108,400円でそろえました。 ご参考まで。 [ メッセージ編集済み 編集者: hitoko 編集日時 2002-06-14 07:34 ] |