- - PR -
データの吸出しをしたいのですが。。
| 投票結果総投票数:3 | |||
|---|---|---|---|
| Windows | 3票 | 100.00% | |
| |||
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-05-09 01:42
>Administrator でもそのままでは読めないかもしれませんね.
でも,所有権を取得すれば(できれば)良いと思います. --------------------------------------------------------- kaz様夜遅く有難うございます。 所有権の取得ってどうすれば良いのでしょうか? 素人ですみません。 宜しくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2004-05-09 01:52
Directory/file を「右クリック」-> プロパティ -> 詳細設定 -> 所有者 で,「他のユーザーまたはグループ」で Administrator(または所有者にしたい User/ UserGroup)を指定します. 「sub-directory や下位の file も?」と訊かれるかもしれませんので,「はい」とすると木構造の下位までこの設定が波及します. | ||||
|
投稿日時: 2004-05-09 02:06
>Directory/file を「右クリック」-> プロパティ -> 詳細設定 -> 所有者
で,「他のユーザーまたはグループ」で Administrator(または所有者にしたい User/ UserGroup)を指定します. ----------------------------------------------------------------------- ご丁寧に有難うございます。 ちなみにですが、「右クリック」-> プロパティ -> 詳細設定 は、XPプロフェッショナルエディションのみですよね。 今手元にあるパソコンはホームエディションで「プロパティ」に「詳細設定」がありません。。 | ||||
|
投稿日時: 2004-05-09 03:56
では command line は?
attrib じゃなく,cacls のほうですね. http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se267832.html こんなのもあります. ではオヤスミナサイ. | ||||
|
投稿日時: 2004-05-11 14:02
本日全てのデータの吸出しが無事完了しました。
方法はAdministratorでログインした後、 対象フォルダーのフロパティの「セキュリティータブ」→「詳細設定」→ 「所有者タブ」→(Administrators)をクリックし「サブコンテナ〜」に チェックをいれて「OK」を押すと無事にフォルダの中見が開放されました。 ちなみにプロパティのセキュリティタブの表示は、エクスプローラの 「表示タブ」→(簡易ファイルの共有を使用するのチェックを外す)でした。 後はノートの入院になりますが、>お水<の取り扱いには気を付けようと思いました。。 それから意見を下さった皆さんには、とても感謝で胸いっぱいです。 私も困った人の役に立つべく勉強に励もうと思っているところです。 どうも有難うございました。 | ||||
