- PR -

ハードディスクの増設タイミングについて

投稿者投稿内容
かっぱ
常連さん
会議室デビュー日: 2004/06/01
投稿数: 29
投稿日時: 2004-07-09 09:33
引用:

NAOさんの書き込み (2004-07-08 18:50) より:
ちょっと気になったので蛇足ですいませんが…
Accessでそんな大きなDBって作る物なんですかね?
個人的には100歩譲っても50M位までしか作ろうとは思いませんが…
100Mを越えるならばフリーなり有償なりDBMS使ってフロントエンドにAccessって
方を推奨します。(手間とか費用とかは此処では考えませんが。)



そんな大きなサイズのものは使ってないので、ご安心下さい。
多人数で、大きなものを使うので在れば、 別のDBソフトを利用する
ことは視野にいれております。

引用:

Beatleさんの書き込み (2004-07-08 23:09) より:
蛇足の蛇足ですが...
ACCEESSって完全に「追加型」なので、有効レコード数がたとえ500件ぐらいでも
Insert、Deleteを繰り返しているとMDBのサイズが数百メガ(へたするとG)になっ
たりしてしまうんですよ。で、汎用DBのリフレッシュとかと同じように、最適化
すると無駄な部分が削除(解放?)され、数百Kになったりします。この最適化
の場合にテンポラリ領域が必要で、昔クライアントのHD容量が少なかったころ
苦労しました。(で、ちょっと気になったので...)



これ部分も含めて、約40Gの20%である8Gは超えない用運用することに
しますので、 わたしのケースではたぶん大丈夫かな? と考えております。

とはいっても、30人程度で使っており、 メールでやりとりする データの保管とか、画像の保管等が つもりつもっているのだと思いますので、 まずは、『古いファイルを消してくれ〜』 と騒いでみることにします。(とはいっても、個々人にとっては、結構、捨てるのには抵抗があるんでしょうけどね。 やはり、クオータ管理を始めないといいけないかもしれません。)

ありがとうございました。
はしもと
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/02/05
投稿数: 182
投稿日時: 2004-07-09 13:25
在庫管理に関する、発注方式や安全在庫量の考えが
参考になると思います。
以下のサイトを参照してみて下さい。

木暮 仁 :「経営と情報」に関する教材と意見
http://www.kogures.com/hitoshi/index.html

在庫管理の概要
http://www.kogures.com/hitoshi/webtext/zk-intro/index.html

ただ、ディスクの場合、自然に在庫 (空き容量) が増えたり、
一時的に大量使用したりするので、厳密には当てはめられない
気もします。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)