- PR -

Boot Faiureって表示されちゃうんです

投稿者投稿内容
Ru.F
会議室デビュー日: 2003/11/21
投稿数: 17
投稿日時: 2004-07-15 11:07
こんにちは、Ru.Fです。

引用:

Win2kをセットアップしたHDDを別PCにつけた場合、起動しないのか?



起動しない可能性が高いです。

見た目は同じでもハードウェア構成によって
セットアップされる内容が異なります。
ハードウェア構成・メーカー等が一致していれば
起動する可能性はあります。

引用:

「DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK
     AND PRESS ENTER Fixed disk 0 failure」



このメッセージですが、
OSのロードが始まる手前であれば他の問題も考えられます。

・BIOSの設定を間違えている
・マザーボードがHDDを認識できない(未対応とか)
・MasterBootRecordに問題がある
・RAID<->非RAID
・その他etc


以下、経験談です。
マザーボード・CPU・メモリを交換して
Win2000proをインストールしてあるHDDは流用しようとしたところ

[MB]Gigabyte+[CPU]Athlon → [MB]Gigabyte+[CPU]Pen4
結果:OSのロード中にブルースクリーン

[MB]ASUS+[CPU]Pen4 → [MB]ASUS+[CPU]Pen4HT
結果:起動

以上

--
Ru.F


[ メッセージ編集済み 編集者: Ru.F 編集日時 2004-07-15 11:20 ]
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2004-07-15 11:14
引用:

kazさんの書き込み (2004-07-15 01:06) より:
今回のご質問の内容は,このこととは関係ないところに問題があるのではないかと思いますが,如何に?


そう思います。「そもそもやりたいことは何なのか、それはこの方法
でないと出来ないことなのか?」という点が不明ですので。
# それについては尋ねずに、そのまま素で返しましたが

あと、おまけ。
ハードウェア構成がまるで違うPCに持っていっても、たいていは
起動できます。チップセットが異なるマシンであっても。
その場合、最初に起動した際には大量に
「新しいデバイスが見つかりました」「ドライバを探しています」
のメッセージをみることになります。途中、何度か再起動が入ります。
これをやるとトラブルの元になるので、ふつうは「マザーボードを
変えたらクリーンインストールすべし」と言われるのですが。

追記。
あ、Intel系 と AMD系 の間を移行するのは厳しいですね。
K6 → Pentium II は出来たような気がするのですが。(うろ覚え)

[ メッセージ編集済み 編集者: ぽんす 編集日時 2004-07-15 11:18 ]
カニ
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/06/24
投稿数: 53
お住まい・勤務地: 横浜・川崎
投稿日時: 2004-07-15 11:23
引用:

ぽんすさんの書き込み (2004-07-15 11:14) より:

ハードウェア構成がまるで違うPCに持っていっても、たいていは
起動できます。チップセットが異なるマシンであっても。



Windows 95/98/Me ではできるけど,Windows NT/2000/XP ではできないはずですけど・・・
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2004-07-15 12:55
引用:

カニさんの書き込み (2004-07-15 11:23) より:
引用:

ぽんすさんの書き込み (2004-07-15 11:14) より:

ハードウェア構成がまるで違うPCに持っていっても、たいていは
起動できます。チップセットが異なるマシンであっても。



Windows 95/98/Me ではできるけど,Windows NT/2000/XP ではできないはずですけど・・・


自宅の Windows 2000 な PC は i850 → i850E → i865PE
とチップセットを変更しつつ、そのまま使っている気が
しますが、私の脳ミソが腐って勘違いしてるのかな?

Windows XP の発売当初、プロダクト・アクティベーションは
どのような場合に必要か、という話題で「マザーボードを
取り替えてみた」なんてテストも行われていましたが...

# でも確かに、NT系ではチップセットが似ていないと
# 厳しいかなあ...
Ru.F
会議室デビュー日: 2003/11/21
投稿数: 17
投稿日時: 2004-07-15 13:54
こんにちは、Ru.Fです。

"ハードウェア構成がまったく違う"の違うが
皆様それぞれ認識が違うでしょうね。

[MB]ASUS+[CPU]Pen4 → [MB]ASUS+[CPU]Pen4HT

正確に書くとチップセットはi845からi865PEに変わっていますが
起動しました。
これが違うと起動しない、という線引きをできれば
いいのですが。

Bakecatさんの環境はどうだったのでしょうか。

以上

--
Ru.F
猫又
会議室デビュー日: 2004/07/14
投稿数: 7
投稿日時: 2004-07-15 18:22
引用:

ぽんすさんの書き込み (2004-07-15 11:14) より:
「そもそもやりたいことは何なのか、それはこの方法
でないと出来ないことなのか?」という点が不明ですので。
# それについては尋ねずに、そのまま素で返しましたが



ごめんなさい;;遅れながら書き足します
*** この作業でやりたいこと ***
DOSをインストールしたHDDを別マシンのプライマリのマスタに乗っけて起動できたため
じゃあwindows2000(別に2000じゃなくてもよかったのですが)なら?
という考えで、絶対起動させたいということではありません。
起動できない理由(起動出来るのかもしれないのですが、、、)が知りたかったのです。
-------------------------------------------------------------------------------

引用:
--------------------------------------------------------------------------------

Bakecatさんの環境はどうだったのでしょうか。

--------------------------------------------------------------------------------

マシンの環境は
 DOSを最初にHDD1台のみでインストールしたマシン
 CPU:PentiumIII 450MHz
 M/B:Intel

で、そのDOSをインストールしたHDD(マシンに乗ってるHDはこの1台だけ)を
乗せたマシン
 CPU:Celeron 800MHz
 M/B:AOpen

Windowsについても上記2台のマシンで
最初はPenIIIでインストールし、そのあとCeleronに乗せておこないました。
もちろんHDDは1台のみです。

あと、私のレスがひじょーおに遅くて申し訳御座いません m(、、)m
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2004-07-15 21:30
引用:

Ru.Fさんの書き込み (2004-07-15 13:54) より:
"ハードウェア構成がまったく違う"の違うが
皆様それぞれ認識が違うでしょうね。


そうですね。
「ハードウェア構成が『わりと』異なるPC でも『そこそこ』
起動に成功する」と、訂正いたします。

引用:

Bakecatさんの書き込み (2004-07-15 18:22) より:
DOSをインストールしたHDDを別マシンのプライマリのマスタに乗っけて起動できたため
じゃあwindows2000(別に2000じゃなくてもよかったのですが)なら?
という考えで、絶対起動させたいということではありません。
起動できない理由(起動出来るのかもしれないのですが、、、)が知りたかったのです。


なるほど。
そういうことなら、起動できるところまで行けたほうがいいですね

念の為、確認させて下さい。 「HDD 1台のみ」と書かれていますが、
これはインストールした際に接続していた HDD が1台だけで、
移動させた先で起動を試みた際に接続していた HDD も1台だけだ、
ということでいいですね?

たしかに、それだと boot failure にはならないだろう、と期待する
ところですね。
Ru.Fさんが指摘されていることが気になることろです。

>・マザーボードがHDDを認識できない(未対応とか)
について。
BIOS の表示で HDD は認識されていますか?
# おそらく認識されているだろうと思いますが。

>・MasterBootRecordに問題がある
について。
もとのPCに戻して、起動しますか?

エラーメッセージを見る限り、OS Loader に処理が移る以前に
BIOS で失敗しているようですので、怪しいところの本命は
MBR だと思うのですが...

引用:

あと、私のレスがひじょーおに遅くて申し訳御座いません m(、、)m


あ、お気になさらず。
# 私も特に早いほうではないですし
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-07-15 22:00
こんばんわ.

引用:

自宅の Windows 2000 な PC は i850 → i850E → i865PE
とチップセットを変更しつつ、そのまま使っている気が


調べてないので断言できませんが,これらの chip って互換性があったりしませんでしょうか?つまり,ぽんす様記述の順に上位互換だったりしたら,機能的に重なる部分が大きくて「おなじ(ような)構成」と見做されてしまうのではないかと.

引用:

ぽんすさんの書き込み (2004-07-15 21:30) より:

エラーメッセージを見る限り、OS Loader に処理が移る以前に
BIOS で失敗しているようですので、怪しいところの本命は
MBR だと思うのですが...


自分もくだんの message は「loader の手前」と思います.loader で逝ってしまってるなら,「Windows を起動しています」のあたりで停まるでしょうから.

でも敢えて質問.primary - master として「認識させ」と書いてある以上,「認識している」と判断できる根拠があるのですよね?ぽんす様ご指摘の BIOS で確認されてます?
ちなみに,どんな繋ぎ方をされているのでしょう?箱開けて直接 cable を繋いでいる?それともカセッタブルな?

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)