- PR -

最近気になる動作温度について。

投稿者投稿内容
Nabeya
会議室デビュー日: 2001/07/28
投稿数: 18
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2002-07-10 18:05
 Nabeyaです。

引用:

takubonさんの書き込み (2002-07-10 16:52) より:
 全てです。intelのP6 Family of Processors Hardware
Developer's ManualのTHERMTRIP#(O)ピンの所に下記のよ
うに書かれています。

 The processor protects itself from catastrophic
overheating by use of an internal thermal sensor.
This sensor is set well above the normal operating
temperature to ensure that there are no false trips.
The processor will stop all execution when the
junction temperature exceeds the sensor setting.
This is signaled to the system by the THERMTRIP#
(Thermal Trip) pin.


 P6アーキテクチャの登場当初から組み込まれていたんですね。間違って覚えてました。ごめんなさい>all

 Pentium II/IIIなどのデータシートにあるTHERMTRIP#ピンの説明には、ジャンクション温度が130度とか135度を超えると止まる、とありました。読みのがしてました。
atlan
ベテラン
会議室デビュー日: 2001/08/15
投稿数: 66
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-10-21 12:56
引用:

 Tom's Hardware Guideで、動作中にCPUからヒートシンク
&ファンを取り外すとどうなるかという荒技のチェックを
行っていました。結果は、P6系だと動作停止。Pen4だとク
ロックを低下させてそのまま動作(すげぇ〜)。Athlonは焼
き鳥でした。



このページですね
思い出して発掘してみました。

http://www6.tomshardware.com/cpu/01q3/010917/heatvideo-05.html

付記 aviファイルですけどcodecの関係で DivX を入れていないと再生出来ないと思います。

[ メッセージ編集済み 編集者: atlan 編集日時 2002-10-21 15:43 ]

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)