- - PR -
雑誌を見て、「おいおい」と言いたくなった事ありますか?
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2002-09-16 09:16
x?inetdで起動できるようにしてはどうでしょう? @ITでの記事ではこれでしょうかね。 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/vnc02/vnc02b.html ただ、サーバ側でディスプレイマネージャを起動しておかないと いけないのがアレですが。。。 | ||||
|
投稿日時: 2002-09-17 14:39
>問い合わせの結果、編集部が「この人は不適切だ」と
>判断すると、そのライターは淘汰されます。 >妙なライターを淘汰するのは読者の義務ですので、 >どんどん書きましょう。 あと,良い記事,良い本については,どんどん金を出して買い ましょう.ただでさえ雑誌や本の執筆は儲からない商売です. (なんか噂に聞くプロボクサーの世界.ファイトマネーで飯が 食えるのはチャンピオンとその周辺のごく一部だけで,その他 多くはバイト収入などファイトマネー以外で食っている.)文句 はいうけど金は一切出さないという人が増えつづければ,まとも な記事を書く人は減る一方です. ちなみに,新聞にしてもTVの民放にしても,結局は広告収入に依存 している点はジャーナリズムとしては致命的だと,私は考えています. まるで企業献金に依存した政治家のようなもので,その企業に対して 都合の悪いことは一切発言できなくなるでしょう.政治家の場合は まだマスコミから監視されますが,マスコミ自体を監視する組織は ないので,なおたちが悪い. | ||||
|
投稿日時: 2002-09-17 17:13
> あと,良い記事,良い本については,どんどん金を出して買い
> ましょう.ただでさえ雑誌や本の執筆は儲からない商売です. 確かに。私も良い教科書や本を買った後はうれしくなります。良い本は長い間使えるので、長い目で見れば絶対に損はないと思います。 一般をターゲットにしたいわゆる"インターネット"雑誌は中身も初心者向けで薄いものが多いですよね。ターゲット層が初心者・一般なのでそんなに難しい内容の物を載せられないというのが理由じゃないでしょうか。たとえば、ファイアウォールみたいなセキュリティ関係だと、パケットがどうのこうのなんていうことまで突っ込んでも初心者にはさっぱり分からないだろうし。 自分のレベルにあった雑誌や本を探すのが一番です。 #私の兄から聞いた話なのですが、「Napsterなどの違法ファイル交換でつかまらない方法」 #とかいうのを特集にした雑誌があって、その内容が「捕まらないためには交換しないこと」 #とか書かれていたそうです。そりゃ、そうだけど・・・なんだかなぁ〜。 | ||||
|
投稿日時: 2002-09-17 17:50
私もH2さんに同感です。
最近、初心者向け雑誌は今どういう商品が出ているんだろう的な形でたまに読むだけなのであまりわかりません。 私の場合、「Windows2000」でしたっけ、とか、「N+I NETWORK Guide」などを定期的に読んでます。 | ||||
|
投稿日時: 2002-09-17 21:54
Windows9x系だけでネットワークを構築するメリットはセキュリティがザル
なことでしょう。つまり、やっかいなアカウント管理をする必要がない、と。 「誰でも手軽にネットワーク共有できますよ」が売りなのでは? サーバーもWindows9x系なのは、時にはクライアントとして使っちゃうから じゃないですかね? まあ、ハードが泣いてますね。そんなことよりバックアップをきっちり考え ましょう、と言いたいところですが。 | ||||
|
投稿日時: 2002-09-17 23:25
ふぁにゅさん
うん、その記事は読んだんですけど、大抵がTelnetで済んでいるし、VNCを常時起動 しておくリソースも勿体無いこと、面倒なことからやっていません。 ラフィンさん >Windows9x系だけでネットワークを構築するメリットはセキュリティがザル >なことでしょう。つまり、やっかいなアカウント管理をする必要がない、と。 >「誰でも手軽にネットワーク共有できますよ」が売りなのでは? そういうことならNASの特集でもしてほしいですね。 そのあたりのターゲットなら、そのほうがよっぽど実利的です。 NASメーカーから広告も入るだろうし。 >サーバーもWindows9x系なのは、時にはクライアントとして使っちゃうから >じゃないですかね? 9x系の場合サーバーPCというのでしょうか。 この場合ファイル共有している PCの方が正しいかなあと... H2さん >ターゲット層が初心者・一般なのでそんなに難しい内容の物を >載せられないというのが理由じゃないでしょうか。たとえば、 >ファイアウォールみたいなセキュリティ関係だと、パケットが >どうのこうのなんていうことまで突っ込んでも初心者にはさっ >ぱり分からないだろうし 初心者向けにADSLモデム+ブロードバンドルーター(兼ファイヤーウオール) というレンタルオプションがほしいと思いますね。<ISPもしくは回線業者 ISPである程度自動監視できるようなファイヤーウオールがあれば便利っす。 >その内容が「捕まらないためには交換しないこと」 まだ著作権法の改悪案が出ていないので 正確に言うと 「捕まらないためにはエロとアプリを交換しないこと」ですねw PS:つーかDVDとか出ないんなら、TVのキャプチャー交換ぐらいいいだろー と思ったりもする今日この頃... | ||||
|
投稿日時: 2002-09-18 00:17
Knight-Masterさん
>そういうことならNASの特集でもしてほしいですね。 >そのあたりのターゲットなら、そのほうがよっぽど実利的です。 ごもっとも。 もうひとつのメリットとして余計に場所を取るハードないのもあります。 現実にそういう要望を言う人はいます。 だからといって、MEにSCSI-RAID構成しましょうって人はいないと思いますが... っていうか、パーツ買ってきてRAID組んでもトラブル時の対応はどうだろう? そもそもそういう人達が故障に気づくかなあ?って心配。 [追加] >9x系の場合サーバーPCというのでしょうか。 この場合ファイル共有している >PCの方が正しいかなあと... 「サーバー代わりのPC」ですね。 [ メッセージ編集済み 編集者: ラフィン 編集日時 2002-09-18 00:19 ] | ||||
|
投稿日時: 2002-09-18 01:25
皆さん、こんばんわ。@ITの藤村です。
このスレッドは、耳の痛いところを突かれているなあという点で興味深く読ませていただいています。 ところで、私どものビジネスはまさに「広告収入に依存して」おります。 文脈上、「致命的」と烙印を押される立場なのかもしれません。 もちろん、皆様から充分に「お代」を頂戴できればそれに越したことはないのですが、Webという軽量なロジスティクスを用いると、ミニミニメディアを広く・かつ・安くお届けできるかもしれない……というアイデアを試してみようと現在もそれを追求しているものです。 で、ただそれだけで「たちが悪い」とは自分自身考えておりません。 当社の「ビジネスポリシー」( http://www.atmarkit.co.jp/aboutus/b_policy/b_policy.html )で、充分にご納得頂けるか自信はありませんが、今もこの考えを大切にしているつもりです。 「おいおい」と言われるメディアでないとは言い切れませんが、頑張って皆さんの評価に耐えるものに育て上げようと思っています。ぜひ長い目で見てやってください。
_________________ アイティメディアの藤村からでした。 |