- PR -

CRTモニターと液晶モニターの違いについて教えて下さい

投稿者投稿内容
KamoKamo
会議室デビュー日: 2007/01/18
投稿数: 15
投稿日時: 2007-01-18 16:43
引用:

甕星さんの書き込み (2007-01-18 16:02) より:
まてよ?9ピン?そんなアナログモニターあったっけ?
もしかしてアナログRGBより昔にあった、8色表示のデジタルRGBじゃない?


確かにモニターの表示が何色使っているかは確認は出来ませんが、2〜3色しか使っていないようです。8色表示のデジタルRGBという規格があったんですか?
http://pinout.ruというホームページからVGA9ピンのピンアサイン資料を見つけてこれだと思ったのですが。これはアナログRGB規格のようです。甕星さんありがとうございます。早速デジタルRGBの規格を探してみます。
KamoKamo
会議室デビュー日: 2007/01/18
投稿数: 15
投稿日時: 2007-01-18 16:46
皆さんすみません!URLを書き込む際の書式を確認していませんでした。もうしわけありません。
y.o
会議室デビュー日: 2006/08/29
投稿数: 2
投稿日時: 2007-01-18 17:57
ISAバスのビデオカードということなので、8色、または、16色表示可能な
デジタルRGB、あるいは、AX機だとすると、64色表示可能な、
デジタルRGBになります。

単純な変換ケーブルでは表示できないと思います。

以下のスキャンコンバーターを通せば表示できるかもしれません。

http://www.eizo-support.co.jp/product/fa/index_fa020.html

KamoKamo
会議室デビュー日: 2007/01/18
投稿数: 15
投稿日時: 2007-01-18 20:26
Y.Oさん、貴重な情報ありがとうございます。デジタルRGBの規格は判ってもどうするか?と悩んでいたところでした。ほんとにありがとうございました。
他にも、いろいろ情報やご指摘頂いた皆様に感謝致します。どうやら解決しそうです。
coasm
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/11/26
投稿数: 237
投稿日時: 2007-01-19 00:19
386マシンでISAバスで9pin D-subということは、たぶんEGAでしょう。
(あるいは、もしかしたらJEGAかも)

http://en.wikipedia.org/wiki/Enhanced_Graphics_Adapter

いまどきのディスプレイは、水平同期の下限が31.5kHz(VGA)になっているので、対応できません。
解決策は既出の通り、スキャンコンバーターしかないでしょう。
KamoKamo
会議室デビュー日: 2007/01/18
投稿数: 15
投稿日時: 2007-02-04 21:37
coasmさん、y.oさんどうもありがとうございました。早速お知らせ頂いたコンバータをサンプル貸し出しでテスト中です。よくよく調べたところ、JEGA規格の様です。まだ解決しておりませんが、なにものかが判れば何とかなるようです。coasmさん、ご返答頂いたにもかかわらず、お礼を言うのが遅くなってしまい大変失礼致しました。有り難うございました。
未記入
会議室デビュー日: 2007/02/18
投稿数: 1
投稿日時: 2007-02-18 01:46
VGA以下の信号を受け付ける液晶モニターが売っています。
産業用途のTFTモニターで旧型CRTモニターの置き換えを目的に開発されたようです。低解像度カラー、モノクロ対応、アナログ、デジタルRGB、インターレース、プログレッシブ両対応など・・たいていのものは対応できるみたいです。
よろしければ紹介します。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)