- - PR -
バーコードを作成するプログラム
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2007-02-28 02:08
wojisan さん
ありがとうございました。 私の以下のようなものをみつけました http://bar-code.sourceforge.net/download.php もっとも作成や扱いが簡単で、 標準他のシステムに簡単組み合わせれるものであれば 高い金額(10万以上)でなければ無償でなくてもいいのですが・・・ 早速紹介いただいたものも試してみます。 ありがとうございました |
|
投稿日時: 2007-02-28 02:31
こんばんわ。
こんなのがあるらしいですが、いかがでしょうか? Perl で作成できるみたいです。 GD::Barcode::NW7でバーコード作成 |
|
投稿日時: 2007-03-08 01:10
ホー×2のパパさんが紹介いただいた
http://www.technical.or.jp/handbook/chapter-font1.html からフォントをダウンロードしました ところがこれをEXCELでフォント変換しても バーコードリーダー(テスト用でCCDでやるちゃちなおもちゃみたいなものですが) でよめません。 CODE39, CODE128でためしました プリンターは、 HP4200ですが 試用版でつかっているZoner Barcode Studio 2で 同じコードを同じプリンターで印刷すると、 同じ読み取り気でバーコードがよめました。 これは、やはりキチンと印刷をコントロールするプログラムで印刷しないと きちんと読み取り可能なバーコードが生成できないのでしょうか? それとも、バーコードをもう少しいいのをかえばいい話なのでしょうか? CCDでレーザーではないので店にあるように細い線が水平にあたるものではなく もう少しぼやけた感じの赤い光が出てくるタイプです。 もちろん同じ読み取り気で Zoner Barcode Studio 2 で印刷したものでは問題なく読み取れます。 皆さんの環境では フォントでEXCELなどに表示したバーコードを印刷して バーコードリーダーでに読めていますでしょうか? とりあえず 基本的のは不特定多数の人がバーコードを印刷するのではないので 当面はフォントをいれて使おうと考えてます。 いずれ、消費者向けの割引ちらしにバーコードをいれるような WEB用アプリではきちんとバーコードを 画像変換する必要がありそうですが・・・ |
|
投稿日時: 2007-03-08 02:06
すみません、はやとちりでした。
スタート&ストップコードがはいってませんでした。。 |
|
投稿日時: 2007-03-08 02:56
バーコードの規格のフォーマットと選定の基準について
お聞きしたいのですが、 現在、内部の英数字コードを フォーマットが簡単なCODE39ベーシック、あるいは128に変換して使うことを考えてます。(スタートストップDIGITが簡単なので) (あと縦横の長さが厳密すぎないものがいいと思ってます) ただ将来的にもう少し複雑な用途がでてくるかもしれません。 (もちろん社外部との接点があるようでしたら統一規格も考慮しないといけません) まずコード変換ルールや(スタート、ストップ、チェックサムのつけ方および縦横の大きさの規定)の参考になるURLでおすすめ なのはあるでしょうか? どうかよろしくお願いいたします |
|
投稿日時: 2007-03-08 09:23
インターネットを検索することで、
http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=6929 を見つけることができました。 JIS規格だけあって、(当たり前ですが)きっちりした規格にが定められていますね。 失礼しました。 上記リンクでは行けないようです。 http://www.jisc.go.jp/ 画面右の データベース検索 JIS検索 から JIS規格に使用されている単語からJISを検索 の キーワードに Code39 を指定することで行き着けます。 [ メッセージ編集済み 編集者: ホー×2のパパ 編集日時 2007-03-08 09:52 ] |
|
投稿日時: 2007-03-08 14:02
ホー×2のパパさん
ありがとうございます。 サイトをみて読むことしかできないので 少し苦労しそうですが、ちょっとこの読み取り専用のWEBをみて ちょっと関心してしまいました。 フォントという方法はとても手軽ですね。 欲をいえば、有料でもいいので 自動的に文字列変換したFONTがあればいいですね。 CODE39であれば、 CODE39 チェックなし CODE39 チェックあり 11111とすれば自動的に*11111* とか *11111?* といったできてそういった 表示をするようなものですが・・・ 探してみます。 |
|
投稿日時: 2007-03-09 10:58
>フォントという方法はとても手軽ですね。
私もそう思います。 >11111とすれば自動的に*11111* エクセルなら、 文字列の両端に"*"を加えるのは、単なる文字列演算でできますよね。 他方 >*11111?* の?を求める、あるいは、 >*11111?*に変換するのも、 VBAでちょっと作り込めばできそうですよ。 というか、 興味があって、作ってみましたが、比較的容易でしたよ。 |
