- PR -

実行時のコマンドプロンプトを非表示にしたい

投稿者投稿内容
緋色
会議室デビュー日: 2006/12/25
投稿数: 10
投稿日時: 2007-02-27 19:40
書き込んだ後でWebを調べ、思い出してみました。

私は、VB6.0 で WindowsAPI の ShowWindow を使用していたと思います。
でもこれを使うにはウィンドウのハッシュ云々…と他にも面倒なところがありましたので、
勉強中だった私は、かなり時間がかかってしまいました。

なのでおそらく、私の意見は参考にならないかと…
失礼しました。
ホー×2のパパ
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/23
投稿数: 94
投稿日時: 2007-02-27 20:25
タスクではなく、ATコマンドでスケジュールを登録し
システムアカウントで実行させるというのはどうでしょうか。
さやべえ
常連さん
会議室デビュー日: 2003/03/13
投稿数: 33
投稿日時: 2007-02-27 22:03
こんばんは。

@echo off
START /B 実行したいプログラム

でいけませんか?
ちゃっぴ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/10
投稿数: 873
投稿日時: 2007-04-08 11:47
この際、batch を実行する専用 account を作成して、その accout で TaskScheduler に登録するのが一番かと。

Logon している user と同じ account で起動した場合には、window があがっていなくても TaskManager から終了される恐れがあります。一応。

ただ、start up という event はないので、どうしてもその timing が必要なら、SCHTASKS /RUN とかの batch を作成して start up に登録するという方法もあるでしょう。
あつしfx
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/04/08
投稿数: 104
お住まい・勤務地: XPできるところ
投稿日時: 2007-04-08 22:00
引用:

ただ、start up という event はないので、どうしてもその timing が必要なら、SCHTASKS /RUN とかの batch を作成して start up に登録するという方法もあるでしょう。


これで言い尽くされている気がしているので、蛇足ですが。
スタートアップに指定したタスクを実行するスクリプトなどを登録することですね。
自分の場合は、この方法で一時ディレクトリをドライブとして扱っています。
http://www.aglabo.com/agl/proevo/Windows/howto/tmpdrv.html
ですね。
_________________
http://aglabo.com/ @Homepage
http://furukawa-select.com/mt/ @Blog
KAZUKORO
常連さん
会議室デビュー日: 2006/04/11
投稿数: 20
投稿日時: 2007-05-09 16:37
みなさん、こんにちは。
たいへん参考になりました。

現在は「表示したまま」で使用してもらっていますが、
今後何かのついでに拠点を回るときに変更したいと思います。

ありがとうございました。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)