- - PR -
プロキシサーバの不具合
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-03-14 15:00
NetCacheは売却されて先がないような。。。
ってことで、コストが合うなら、BlueCoatかNECをお勧めしやす。 http://www.bluecoat.co.jp/products/sg/index.html http://www.express.nec.co.jp/pcserver/products/appliance/cs/index.html | ||||||||
|
投稿日時: 2007-03-14 15:05
「年間サポート費はこの業者に対しては支払ってはいません。」ということなので、営業さんが新規案件として動いているのはある程度仕方ないですね。(新規案件ならサポートの人間を動かすこともできるでしょうしね。)
「古いし、原因が分からないし、新規マシンで再構築と言っているから納得できないのです。」という気持ちは判りますが、技術者を維持するにはそれなりに費用がかかります。 困った時だけに「原因を教えて」では、その調査に必要な技術者を維持しておく費用と調査費用を「保守費」という形でストックされていない状態では、ベンダーからすると単なるユーザのわがままに写ってしまいます。>少し厳しい言い方になってしまいますが。。。 ですから営業としては「新規案件」として新しいマシンで新たに提案。という形になってしまうの可能性は高いと思われます。 もし本当に調査して欲しいなら「調査費用は言われただけ払うから調査して欲しい」言えば、多分調査をしてくれると思います。でも営業からはそんな提案をできないでしょうから「新規案件」として提案してきているように思いますが如何でしょう? 構築したいProxyが単なるWeb Proxyであれば、それほど高度な設定はありません。 またハードウェアとしても最新のCPUなどである必要も無く、メモリとディスクさえ十分であれば、Pentium3クラスもあれば十分な筈です。 RAIDはあれば良いですが、Proxyを2台以上の構成にして冗長化させる方法もありますし、場合によってはTrust(2重化)コンピュータをつかって、トラブルに備えるのも良いでしょう。 要は冗長化や安全にどれだけ費用と時間を出せるかですね。 商用のLinuxを使うかフリーを使うかは構築ベンダーさんと相談すれば良いでしょう。 フリーだからといて性能やセキュリティが劣るわけでも無いですし、商用だからいってトータルコストが必ずしも高くなるわけでも無いでしょうから。 ただしRAIDなどは商用でないとサポートされていないケースもあるのでこの点は注意が必要です。 また、ご自身にやる気があれば、それほど苦労せずにProxy位は構築できるのもまた事実です。 それこそ、構築中に本当に判らないことがあれば、ここやNetwork、Linuxといった会議室に相談すれば、かなりの人が力になってくれる筈ですね。 構築実時間は、1台あたり2時間程度もあれば十分です。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-03-15 13:43
こんにちわ.
つまりサポート契約を結んでいるわけではないのに それに準じたことを無償で誠実に「対応してください」と 希望しているわけでしょうか? 発端は「replace を検討しているから提案をしてください」 という話ではないのですよね?
商用版は曲がりなりにも support 契約で支援を得られますが, それが無くても運用できますか? その悩みをなぜ目の前の業者さんにぶつけないんでしょう? で,明確に「こうしたい」は伝えていますか? それもなく「バラ色の結果を」と望んでも, その業者さんも困るでしょうね. | ||||||||
|
投稿日時: 2007-03-15 20:17
一般的に製品の瑕疵担保期間ってのは、1年くらいでしょうから、
保守費用も払っていない製品が4年目にトラブルを起こしたところで、 営業が誠意ある対応を見せる必要は必ずしも無いと思います。 ところで、再構築の際のOSをエンドユーザが決められるというのも不思議な話ですね。 どっちを選んでも同等にサポートしてくれるのならフリーの方がいいと思いますけど、 前例からすると、 どっちを選んでも後ろに丸投げ(オープンソースはコミュニティに、商用はサポートに)なんですかね。(笑) ※プロクシサーバ程度、OS選択からの構築が必要なものなのですか? 製品として売ってる物では駄目なのですか? 追加: 基本的には他の識者の方と同じ傾向の回答ですね…代わり映えしなくて申し訳ないです [ メッセージ編集済み 編集者: F/A 編集日時 2007-03-15 22:13 ] | ||||||||
