- - PR -
DELL製PC_2台目のHD増設時の困り事
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-11-12 11:01
それに相当するコストをかけてもいい、という顧客が多ければ変わるでしょう。 サポートに対してのコスト増を客が求めておらず、それに応じたサポートを 提供しているのだとしたら、そりゃ企業としての利益効率重視で、 サポート案件の中で一般的と思われるものを効率よく対処するための 窓口に徹するでしょう。 機器構成仕様についてもそうです。 汎用性持たせて自由にバリエーションを選択したい、 そのためのコストは厭わない。 究極な例でいえば、パーツからすべてカスタムメイドで準備。 ありえないですよね。 客の望むサービス(機能やコスト)があって、それに対して 企業のサービスが成り立ってます。 少なくともDELLはそういう顧客をターゲットとしてませんし、 他のメーカも概ねそういう風潮かと。 (企業向け大量購買とかになると、若干違うでしょうが、 それは大量購入顧客という対価に応じたサービス) だからこそ低価格でPCが購入できてる事実を忘れてはいけません。 機器構成にしても、自前であれこれするにしても、 DELLって融通利かせにくいメーカです。 独自規格なパーツが結構あります。 反面、パーツ障害時のサポートによる迅速な対応に結びついてるって 面もあるでしょうし、購入時の構成のまま使い続けるなら それでなんら支障はないでしょう。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2007-11-13 18:30
たらおさん、kazさん、Kozooさん、せんさん、未記入さん、takuさん、BackDoorさん、Mattunさん
皆様、ご返答をありがとうございます。感謝致します 返信が遅くなってすいません。(急な出張で未確認でした) 全て拝読しました。 とり急ぎ、返信致します。 一度に皆様に返信しきれないので数回に分けて返信させて頂きます たらおさん
当方の当初の文面に記入し忘れていただのですが、対象のPC(inspiron 531S)は、 付属のマニュアル冊子に、セカンドハードドライブの取りつけ手順も書いてあり、 増設を考慮してある仕様でした。 なお、PCの電源仕様は250Wとありました。あまり大きくはないですね。 メーカー仕様として内蔵2台目は意図してあっても、PCケースはスリムタイプなこともあり、 ご助言頂きました点で、長い目で見れば外付けが無難という点を理解しました。 今回は内蔵で先行してしまったのですが、次回は上記の点で注意したいと思います。 kaz さん 「トラブルではなくあなたの都合」については 確かにその通りでした。購入不可の時点であきらめるべきで行き過ぎでした。反省です。 Kozoo さん
言われますように、HD増設をサポートする必要は無いと思います。 当方が元々言いたかったのは、一般に流通していない独自ネジをメーカーが選択するのであれば、 その点において、客が後々困らないように、メーカーとしての配慮ある対応(DELL社内/社外を問わず 購入方法を教えてほしい)という希望でした。 今回の場合は増設用途でしたが、単に1stドライブ用のネジを無くしてしまうという ケースもあるかと思います。 「そんな客の都合まではサポートできない」と言われればそれまでですが、 DELL社内に有るはずの部品であっても「販売対象でないから売れない」というメーカー側の割り切りが、 非常に寂しく残念に思いました。 メーカーとしてどこまでの部品を補修部品として供給すべきかどうかは、一般的なPCを組んだ人であれば 妥当な判断をして頂けるものと思っていたのですが、 当方が現実を知らずに、名の通ったメーカーだから、有償販売してくれるだろうと、勝手に過剰な期待 をしてしまったのかなと思いました。
都市部の自作PC専門店2店舗で探してみたのですが、もうちょっと別の店舗を探して、 形状はさておき、現物あわせで固定可能なものを探してみようと思います。 せん さん
あっさり割り切られてしまえばその通りですね。 結果的に互換ネジの購入方法は教えてもらえませんでしたが、意外とヤフオク物件まで、互換品を探してくれていました。 そういう意味では、電話担当者レベルでは努力してもらっていたのかと思います。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2007-11-14 10:44
DELL ネジ
で検索すると出ると思いますが、費用が高すぎ?かもしれないが、交通費なみ http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x26628622 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2007-11-14 12:57
この手のメーカー製のPCやサーバーの場合、ドライブ取り付けのネジに限らずトレイやレールなど、専用パーツが無いとどうしようも無いのが多いので、多数のPCを扱っている管理者だったら廃棄時に専用パーツだけは外して予備部品として保管しておくんですよね。
実際、私の机にもこのネジはゴロゴロ・・・ でも機種によるんですが、フロントパネルの裏とか、そういう所に予備ネジがついている物も有ります。 ケースの内側をよーーーーっく確認してみてください。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2007-11-15 19:34
返信の続きを書かせて頂きます。(遅くなってすいません)
未記入さん >俺は純正じゃないと間違えとは思わない。 普通のタワー型であれば、方法は何であれ、工夫すれば固定できそうですね。 スリムタイプのPCで、縦置きしたかったので、 しっかり固定できそうな本来の方法で考えてました。 takuさん 純正ネジにこだわればネジの専門店等をあたってみることになりますが、 費用的に高くつきそうなので.... とりあえず、異型のネジで現物あわせでなんとか固定できないかと思っております。 BackDoorさん 「そんな裏事情」って、初耳でした。 私が言うのもなんですが、気持ちのいい電話ばかりでもないと思いますし、 そういう意味では大変な仕事だなと思います。 蛇足ですが、以前、別件で深夜・早朝に電話して女性が対応されたこともあり、ビックリでした Mattunさん >客の望むサービス(機能やコスト)があって、それに対して >企業のサービスが成り立ってます。 〜 >だからこそ低価格でPCが購入できてる事実を忘れてはいけません。 当初、私がDELLを選択したのは安さが決め手でしたが、 そのメーカー方針を同時に買ったということも後から実感しました。 これまで部品増設等については自作PC的な感覚だったのですが、 この場で皆さんから教えて頂いたことも含め、今回はいい勉強でした。ありがとうございました。 MMXさん このネジですが、サポート電話担当者さんからも紹介されました。 1stドライブのネジと比較して断念しました。 合いそうなネジだったら即買いなのですが....。 atlanさん フロントパネルの裏とか、よく探してみます。ヒントをありがとうございました。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2007-11-16 21:22
HDDケースを買って、外付けにするって方法は駄目なの?
| ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2007-11-19 12:48
417 さん 返信ありがとうございます。
対策としてそれも認識しているのですが、現状、SATAケーブルで直接2台目で接続し安定動作しているので、 とりあえず、費用的に安価で済みそうな、普通のHD固定用ネジをあれこれ試しております。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2007-11-19 12:57
御自分の工数ってものを忘れていませんか? ネジ一本(4本かもしれないけど)で一日悩んで他の仕事ができなかったとしたら、実は 掛かったコストは数千円〜数万円になる、という考え方もできますよ(額は貰っている 給料による...)。 他に仕事がないのなら暇つぶしもいいですけど。 |