- PR -

HUBの障害の調べ方

投稿者投稿内容
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2008-01-23 09:05
おはようございます.
引用:

Wingardさんの書き込み (2008-01-21 16:17) より:

やはりこれしか方法はないんでしょうか……。
8ポートとかならまだしも、24とか32とかになってくると、
それだけでかなりの時間取られてしまうもので、
もっとスマートにできないものかと思っていたのですが……。


であれば,高価なものを購入して Remote から
log や status などを参照しながら切り分けして,
その上で故障箇所を特定するなどの方法を検討されてみては?
「スマートな方法」が「安易な発想」に基づくことが多いことを知っているのと,
「ベタな方法」のほうが確実に不具合箇所の特定に繋がることが
経験として多いので書いた次第です.

でなければ,未記入X 様のご指摘が当を得ていると思います.
Wingard
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/10/04
投稿数: 168
お住まい・勤務地: 頭の中はファンタージェン
投稿日時: 2008-01-23 10:42
ご回答ありがとうございます。


>未記入Xさん

「捨てる」というのは考えていませんでした。確かに選択肢としてはあってもいいですね。うちの職場は幸い、ネットワーク障害がそれほど問題にはならないので、「安かろう悪かろう」で使い捨てにするのもありだと思いました。

>マシリトさん

代替機は一応ありまして、それに交換してからは特に問題はでていません。ですが、最近故障で戻ってくるHUBがやたらと多くなってきたので、代替がほとんどなくなってしまい、故障で戻ってきたHUBが正常かどうかを調べざるを得なくなってきた、というのが現状です。

>kazさん

Ciscoやアライドテレシスのを使えば、ネットワーク上で切り分けがある程度できるのは知っていましたが、前述どおり正直そこまで高価なNW装置が必要なほどNWが重要ではないんですよね……。


総じて、「金がないなら楽はするな(というかできない)」ってことですね……。残念ですが、楽することはあきらめることにします。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)