- - PR -
ネットワーク先の共有フォルダにあるアンチウイルスを起動したい
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2008-01-31 11:49
既に解決されているようで、余計な書き込みかもしれませんが
この使い方ってライセンス的にどうなんでしょう? #個人的にアウトっぽいかなぁと^^; | ||||
|
投稿日時: 2008-01-31 12:34
「フリー ウィルススキャン インストール不要」でgoogleを検索してみたところ
こんなソフトを発見しました。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070725_clamwin_portable/ USBが使えるなら、これはどうでしょうか ライセンス的にも問題ないし | ||||
|
投稿日時: 2008-01-31 14:39
bastyさん
どのあたりがライセンス的にアウトっぽいのですか? 私にはわかりませんが。 先に述べたPC1には正規のライセンスのあるウイルススキャンソフトを インストールしてあり、端末機のHDDをネットワークドライブに割り当てて 設定して、そのドライブをスキャンするわけだから特に問題は 無いのではないでしょうか。 | ||||
|
投稿日時: 2008-01-31 15:59
すみません、読み違えてました。
「端末機がPC1にインストールされているアンチウイルスプログラムを ネットワーク上から叩いてローカルドライブをスキャンする」 と、誤認識してしまいました。 seai様の仰るとおり、ネットワークドライブに対するスキャンとなるので 問題ないかと思います。 ------------------------------------ 以下、追記 一応、SymantecのInternet Security 2008の使用許諾条件を読んでみましたが ネットワークドライブに対するスキャンは、ライセンス上問題ないかなと思います。 [ メッセージ編集済み 編集者: basty 編集日時 2008-01-31 17:00 ] | ||||
|
投稿日時: 2008-01-31 16:55
念のため、お使いの製品の許諾条件を確認されることをお勧めします。 | ||||
|
投稿日時: 2008-01-31 17:11
rainさん
確認してみましたが、bastyさんの返信にあるとおり ネットワークドライブのスキャンはもともと含まれている機能であり 特に問題は無いようです。 ご助言ありがとうございます。 | ||||
