- - PR -
 
Virtual PC 2007にWindows95のインストールについて
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
  | 
 投稿日時: 2008-11-19 14:54 
seai様
実際に試していただきありがとうございます。 今は他のマシンに問題が発生した為すぐには試す事が出来ないですが、 作業にとりかかれ次第試してみます。 ありがとうございます。  | ||||
  | 
 投稿日時: 2008-11-22 15:01 
なぜだろううまく行きません。
書かれていた通り大容量のサポートを"N"で実行して Windows95ディスクのWin95の中身をC:の下に作ったディレクトリにコピーして setup.exeを実行すると「準備をしています。しばらくお待ちください」になったまま 固まってしまいます。 なぜか先に進みません どなたか分かる方いませんか?  | ||||
  | 
 投稿日時: 2008-11-23 21:35 
Windows 95 や SE でない Windows 98 は NDIS ドライバにバグがあって 2.2GHz 以上のスピードの CPU のシステムにはインストールできないはずです。
ホストOS がインストールされている環境はこれに該当しませんか? Virual PC のゲスト上からも CPU はホスト環境のものがそのまま見えますから。  | ||||
  | 
 投稿日時: 2008-11-24 08:21 
末端技術者A様
書込みありがとうございます。 情報が不足していて申し訳ございません。 CPU:1.7GHz メモリ:512MB HDD:30GB のPCにVirtual PCをインストールして使用していますので CPU速度では無いと思います。 せっかく書き込んで頂いたのに申し訳ございません。 ここまで動かないとなるとソフトウェア同士の干渉があるのかもしれませんね  | ||||
  | 
 投稿日時: 2008-11-24 14:35 
 え〜と?変ですね。 私の実験用PCはCeleronの2.4Gですけど・・・ ちなみに Memory:768M HDD:40G です。  | ||||
  | 
 投稿日時: 2008-11-25 20:54 
 Core2Duoの3.16Gでやったら一度再起動した後でIOSか何かのエラーに落ちて先に進みませんでした。 単なるクロックだけの問題じゃないという事かな? HDDはウィザードのデフォルトの16Gで、FDISKで2Gのパーティションを作成して、そちらはちゃんと認識していたようです。  | ||||
  | 
 投稿日時: 2008-11-27 21:52 
一応念のため
Windows protection error in NDIS with a CPU that is faster than 2.1 GHz http://support.microsoft.com/kb/312108/en-us AMD K6-2 または Athlon CPU を使用した場合の問題 http://support.microsoft.com/kb/192841/ja SpeedStepなどでクロックが落ちていると大丈夫なのでしょうかね。  | ||||
  | 
 投稿日時: 2009-01-03 12:59 
(利用規約違反のため削除いたしました。@ITクラブメンバーシップセンター)
 | ||||
