- - PR -
真夜中に・・・
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2003-06-12 21:28
> ちなみにどこのメーカのマシンですか?
DellのPowerEdgeです。 お手数おかけして恐縮です。 |
|
投稿日時: 2003-06-12 21:40
井上です。
私が 3 年ほど前に買った DELL の Latitude では、キー操作で BIOS セットアップ画面のページをいくつかめくると、指定した時間に電源が入る設定画面が出てきました。ひょっとして、PowerEdge も BIOS セットアップ画面が複数に分かれていて、何かのキー操作で画面を切り替えるようになっていませんか ? あるいは、Wake On LAN か何かで、誰かがパケットを (うっかり) 送って目覚めさせているとか… _________________ www.kojii.net |
|
投稿日時: 2003-06-12 21:51
Wake On LANって、便利な機能なんですね。
出かける時はケーブルを全部外さなきゃダメですね。 ありがとうございました。 |
|
投稿日時: 2003-06-12 22:01
いつのまにかWake On LANのツールを埋め込まれたということなのでしょうか?
なんだか気味が悪いですね。 サイトなどを見に行ったりした時にやられちゃうのでしょうか? |
|
投稿日時: 2003-06-13 20:54
いえいえ、まさかそんなことは (^^;
Wake on LAN は、ハード的に対応しているものなので、Wake on LAN 対応の NIC がインストールされている必要があります。うちで使っている Intel の PRO/100+ だと、PC の起動時に Ctrl+S か何かを押すと NIC のセットアップ画面に入り、そこで Wake on LAN の有効/無効を指定できたと記憶しています。PC によっては、BIOS セットアップで指定できるかもしれません。 _________________ www.kojii.net [ メッセージ編集済み 編集者: 井上孝司 編集日時 2003-06-13 20:54 ] |
|
投稿日時: 2003-06-19 22:11
このスレッドで挙がっているIntel Pro系ですと、
http://support.intel.co.jp/jp/support/network/adapter/pro100/31351.htm あたりで落とせるドライバ+ユーティリティをインストールすると [Advanced]-[Wake on Setting]で ・Magic Packet ・ARP ・direct packet ・NBT Query などをトリガ有効/無効がOS上からも設定できます。 今のMS系OSだとデフォルトACPI実装だから、BIOS setupでの設定より優先しそうですね。 Wake On LAN |
|
投稿日時: 2003-07-15 23:51
今回のケースとは当てはまらない話でしょうが、
我が家のTVは一瞬切れたり、消しているのに 知らぬ間についていたりとかしていました。 原因は電源スイッチの故障。パーツ代900円 出張修理費込みで1万円の修理でした。 故障と気づくまでマジで「怪奇現象?」と思いました。 |